<<バージョンアップ履歴>>    

2018.05.16現在

 

Ver.7.07_0701〜10.03_0301 はこちら→ http://www.clicks.ne.jp/download/roumu/old_201003_veruphistory.html

Ver.10.03_0301〜12.06_1501 はこちら→ http://www.clicks.ne.jp/download/roumu/old_201207_veruphistory.html

Ver.12.07_0401〜14.09_1001 はこちら→ http://www.clicks.ne.jp/download/roumu/old_201410_veruphistory.html

Ver.14.10_070117.01_0501 はこちら→ http://www.clicks.ne.jp/download/roumu/old_201701_veruphistory.html

 

/// Ver.18.05_1501///  NEW!!

No.4558

■労保 継続事業一括変更申請書/継続被一括事業名称・所在地変更届

 申請区分を「他の指定事業へ変更」とした場合、変更後の労働保険番号の枝番号が印字されない不具合を修正しました。

 

No.4557

■高年齢雇用継続給付受給資格確認(電子申請)

 マイナ・キーパー利用時のみマイナンバーが反映しない不具合を修正しました。

 

No.4556

■介護休業給付金支給申請書

 マイナ・キーパーを未使用でマイナンバー印字有で印刷した際、扶養者のマイナンバー登録画面を表示しないで印刷に進むと「インデックスが有効範囲にありません」エラーが出る不具合を修正しました。

 

No.4555

■精皆勤手当計算式(支給)追加: 21

 A: 欠勤届有日数 + 欠勤届無日数

 A=0    単価

 A<=0.5 単価1

 A<=1   単価2

 A<=1.5 単価3

 A<=2   単価4

 A<=2.5 単価5

 A<=3   単価6

 A>3    0

 

No.4554

■時間外手当計算式の追加

 54 割増計算:切上(項目単価×割増率) - 残業区分単価合計額(計算区分設定項目のみ) (値が0以下の時は0)

 

No.4553

■一括有期事業総括表 様式修正

 平成30年度概算保険料の出力項目がある全帳票にて、主たる事業の保険料率の小数点以下表記に対応しました。

 

No.4551

■個人番号登録届出書(連記式)

 カラムの文字フォントを「クーリエ」に変更しました。

 

No.4550

■社保資格喪失届(FD申請)

 70歳以上の個人で、個人マスタ:退職画面にて、喪失原因を「その他」とし、退職日が登録されてる場合でFD申請用CSVを作成した際、「喪失(不該当)原因(退職日死亡日)」欄に"喪失日"が反映していた箇所を"退職日"が反映するように修正しました。

 

No.4549

■マイナンバー登録画面

 雇用保険印刷時及び電子申請データ作成時、個人の登録データが多い(数千人単位)事業所の場合、マイナンバー登録画面の起動に時間が掛かる為、以下の申請の場合は選択中の個人(及び扶養者)のみ表示する仕様に変更しました。

 

 ・育児休業(初回)

 ・高年齢雇用継続(初回)

 ・離職証明書

 ・介護休業給付金

 ・個人番号登録・変更届出書

 

No.4548

■育児休業給付金支給申請書(2回目)

 一括電子申請データ作成時、不要なマイナンバー登録画面が表示される場合がある問題に対応しました。

 

No.4547

■社保月額変更届(FD申請)

 備考欄に半角カンマ(,)が含まれている場合申請エラーとなる為、全角に変換する処理を追加しました。

 

No.4546

■雇用資格取得届(FD申請)

 個人マスタ:外国人情報登録にて、国籍、在留資格をそれぞれコンボボックス1項目めの「空白」を選択して登録した場合、FD申請時にエラーとなる不具合を修正しました。

 

No.4544

算定個別処理

 帳票、電子申請に反映する備考区分を登録する[備考区分]入力ボタンを追加しました。

 

No.4543

様式追加

 公的機関 30.03受取 白紙印刷 年金機構HP 被保険者報酬月額算定基礎届

 

No.4542

■概算・確定保険料申告書

 確認用白紙印刷にて、帳票上部に『(確認用)』の文字を印字する仕様を追加しました。

 また、各種区分とあて先を印字する仕様を追加しました。

 

No.4541

■社保資格取得届、算定基礎届、賞与支払届(FD申請)

 No.4539の仕様変更に合わせ、電子申請用CSVに反映する元データを変更しました。

 

No.4540

社保資格取得届

 No.4539の仕様変更に合わせ、印刷に反映する元データを変更しました。

 

No.4539

■個人マスタ(編集)

 社会保険枠下部にある「取得区分」を複数登録できる仕様に変更するため、ボタンで別画面を表示する仕様を追加しました。

 

No.4538

■銀行マスタ更新

 起動時に差分バージョンアップが行われます。

 

No.4537

■被保険者資格等取得(喪失)連絡票

 「公的機関 23.09受取 |白紙印刷(埼玉県 秩父市)」を選択した際、『健保個人番号:印字する』オプションを表示する仕様に変更し、チェックを付けて印刷した場合、「被保険者:健康保険の被保険者証記号・番号」欄に個人の健保番号を印字する仕様を追加しました。

 

No.4536

■個人番号登録・変更届出書

 マイナ・キーパー未使用の場合、選択した個人ではなく、マイナンバー登録画面で選択中の個人が印刷される不具合を修正しました。

 

No.4535

■給与所得者異動届出書

 印刷時、特別徴収タブの郵便番号欄に入力した「123-0001」が「123-1」と頭の0が消える不具合を修正しました。

 

No.4534

■労保 継続事業一括変更申請書/継続被一括事業名称・所在地変更届

 申請区分を『名称等の変更』としたとき、変更前の所在地、名称、電話番号の入力欄を新たに追加し、そちらに入力した内容が印刷の「(16)事業」欄に反映する仕様に変更しました。

 

No.4533

■雇用 個人番号登録・変更届出書

 通常電子申請時、表示が不要な申請補助メニューが表示されていたので表示されない仕様に修正しました。

 

No.4532

■雇用 個人番号登録・変更届出書

 生年月日元号が「2:大正,3:昭和,4:明治」で正しく出力されるように修正しました。

 

No.4531

月額変更届

 30.03受取様式にて、遡及額が千円単位で印刷される不具合を修正しました。

 また、報酬月額が印字される欄の「建」の誤字を「健」に修正しました。

 

No.4530

■FD申請対応(通常/一括申請)

 個人番号登録届出書(連記式)のFD申請に対応しました。

 

No.4529

様式追加

 公的機関 30.03受取   全国共通(ハローワークHP) 個人番号登録届出書(連記式)個人別票

 

No.4528

社保被扶養者異動届

 電子申請データ作成時、資格取得日が「平成」以外の場合、作成するxmlデータの元号欄は空欄とする仕様を追加しました。

 

No.4527

■雇用 個人番号登録・変更届出書

 印刷時、職安名が反映していなかったので事業所マスタで登録している職安名称(又は、印刷画面で支店住所を選択している場合は支店マスタで登録している職安名称)を反映する仕様を追加しました。

 ※電子申請は問題ありません。

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.18.04_2801///(2018/05/01UP)

No.4525

社保資格喪失届70歳到達届

 印刷画面で2ページ目以降に入力した「通貨」「現物」の値が印刷に正しく反映しない不具合を修正しました。

 

No.4524

様式追加

 公的機関 30.03 全国共通(ハローワークHP) 介護休業給付金支給申請書

 

No.4521

給与/賞与一覧表

 印刷画面にて、支払日を「平成30年2月30日」と設定した場合、『修正後の支払日』欄にその月の末日を反映する仕様に変更しました。

 

No.4520

納期特例計算

 画面表示してそのまま「事業所名」コンボボックスで事業所を選択した場合、事業所IDや事業所カナが自動反映しなかったため、事業所IDや事業所カナが反映するように修正しました。

 

No.4519

■給与支払報告書(総括表)

 「HISAGO GB1155 28.11受取|A4用紙 白紙印刷」印刷時、提出区分を『退職者分』としても印刷に反映しない不具合を修正しました。

 

No.4518

雇用保険印刷

 マイナンバー出力可能な帳票(取得、喪失、(初回)高年齢雇用継続給付、(初回)育児休業基本給付、介護休業給付)にて、マイナンバー出力して印刷した後にエラーが出る場合に対応しました。

 

No.4517

様式追加

 組機様式第8号 一括有期事業総括表 算定基礎賃金等の報告

 公的機関 概算30年度 組機様式第8号2段 (B5) 白紙印刷

 公的機関 概算30年度 組機様式第8号2段 (B5)

 

No.4516

様式追加

 組機様式第8号 一括有期事業総括表 算定基礎賃金等の報告

 公的機関 概算30年度 組機様式第8号4段 (A4) 白紙印刷

 公的機関 概算30年度 組機様式第8号4段 (A4)

 

No.4515

■「マイナンバー届出済」印字対応

 以下の様式にて、印刷画面に『欄外に「届出済」と印字』チェックを追加しました。

 チェックを付けて印刷した場合、以下の様式の欄外に"マイナンバー届出済"と印字されます。

 

 ・公的機関 28.07受取 全国共通 表面 被保険者資格喪失届/氏名変更届

 ・公的機関 28.01 全国共通(移行処理用)(ハローワークHP) 被保険者資格喪失届/氏名変更届

 ・公的機関 28.01 全国共通(ハローワークHP) 高年齢雇用継続給付受給資格確認票/(初回)高年齢雇用継続給付支給申請書

 ・公的機関 28.01 全国共通 育児休業給付受給資格確認票・(初回)育児休業基本給付金支給申請書

 ・公的機関 30.03 全国共通(ハローワークHP) 介護休業給付金支給申請書

 

No.4514

被扶養者異動届

 印刷画面下部の「※電子申請の異動届には第3号に含まれない為、必要な場合は別途[第3号]申請してください」のメッセージを「※第3号被保険者関係届のみ申請を行う場合には[第3号のみ]から申請してください」に変更しました。

 尚、上記に合わせて[第3号]ボタン名称を[第3号のみ]に変更しました。

 

No.4513

様式追加

 公的機関 30.03受取 年金機構HP 被保険者資格取得届

 公的機関 30.03受取 年金機構HP 被保険者資格喪失届

 

No.4511

■総合振込依頼書(CSV出力)

 「振込先金融機関名カナ」「支店名カナ」「社員コード」を出力項目に追加しました。

 

No.4510

総合振込依頼書

 出力順に『名義人カナ順』を追加しました。

 

No.4509

賃金台帳

 クリックス様式選択時のみ、印刷順に「部課係/厚年番号順、部課係/社員番号順、部課係/健保番号順、部課係/厚年番号順」を追加しました。

 

No.4508

■雇用 個人番号登録・変更届出書

 印刷及び電子申請(通常/一括申請)に対応しました。

 手続タブ[雇用保険]-[個人番号登録・変更届出書]から作成できます。

 

No.4507

被扶養者異動届

 電子申請データ作成時、『その他被扶養者が1人のみ』の場合で正しい電子申請データが作成されない場合がある不具合を修正しました。

 

No.4506

被扶養者異動届

 電子申請データ作成時、その他被扶養者が別居の場合、住所欄を仕様書既定の8文字まで出力する仕様に修正しました。

 

No.4505

■事業所所在地・名称変更(訂正)届

 電子申請データ作成時、タグ名<P1_変更後x事業所所在地x郵便番号x子番号号>と最後に不正な1文字が入っていたので削除しました。

 

No.4504

■ろうむコンバーター 事業所マスタ 汎用データ取り込み

 「法人番号」が指数表示になっている場合に取り込みエラーを出力するようにしました。

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.18.04_1901///(2018/04/19UP)

No.4503

被扶養者異動届

・[異動届]電子申請データ作成時、被扶養者の職業を「小・中学生」とした場合、申請時にエラーとなる不具合を修正しました。

・[第3号]で一括電子申請を行うと、『本シムテムに登録が無いか適用終了になっています』とエラーとなる不具合を修正しました。

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.18.04_1801///(2018/04/18UP)

No.4501

社保資格取得届

 個人マスタ編集画面「社会保険:取得区分=70歳以上被用者該当」の場合で『取得年月日』が空欄の場合、『入社年月日』を取得日として印刷する仕様を追加しました。

 

No.4500

■被保険者資格等取得(喪失)連絡票

 「23.09受取様式|白紙印刷(埼玉県 秩父市)」の『(保険者番号・保険者名)』欄の印字可能文字数を全角10文字×2行に拡張しました。

 ※手続きタブ[社会保険]→[資格取得等連絡票/確認申請/離脱証明書]から印刷できます。

 

No.4499

■銀行マスタ

 起動時の差分バージョンアップファイルを更新しました。

 

No.4498

■各月一覧表(賃等報告内訳)

 「ページ合計_合計」「総合計_合計」欄に『労災 常時』の合計金額が合算されていない不具合を修正しました。

 

No.4497

■(旧様式)70歳以上被用者該当・不該当届

 旧様式作成用の画面のため、[電子申請]ボタンを非表示としました。

 

No.4496

■保険関係成立届(e-Gov電子申請)

 申請データ作成時、提出日を未入力で作成した場合「社会保険労務士記載欄:作成年月日」欄を空欄とする仕様に変更しました。

 ※従来は「平成」のみ出力していましたが、この場合で年月日が無いとエラーとなる為。

 

No.4495

■雇用資格取得届(FD申請)

 個人マスタで選択した職種と異なるコードでCSVデータが生成される場合がある不具合を修正しました。

 

No.4493

保険料一覧表

 帳票に出力される児童手当拠出金を「2.3」から「2.9」に変更しました。

 

No.4492

■扶養者マスタ

 「配偶者の加入制度」「死亡日」の入力欄を追加しました。

 30.03様式と電子申請に反映します。

 

No.4491

電子申請

 「国民年金第3号被保険者関係届」の最新仕様の電子申請(一括電子申請含む)に対応しました。

 

No.4490

様式追加

 公的機関 30.03受取   全国共通 白紙印刷号被保険者用  被扶養者異動届 号被保険者用

 

No.4489

電子申請

 「健康保険被扶養者(異動)届/国民年金第3号被保険者関係届」の最新仕様の電子申請(一括電子申請含む)に対応しました。

 

No.4488

電子申請

 「健康保険・厚生年金保険適用事業所所在地名称変更(訂正)届(管轄内)(管轄外)」の最新仕様の電子申請(一括電子申請含む)に対応しました。

 

No.4487

電子申請

 「厚生年金保険70歳以上被用者該当届(70歳到達時)」の一括電子申請に対応しました。

 

No.4486

社保資格喪失届

 FD電子申請データ作成時、被保険者が70歳以上の場合で喪失原因がいかなる場合でも退職日及び死亡日が未登録の場合は継続雇用と判断し、「70歳不該当,不該当年月日」欄は空欄とする仕様に変更しました。

 

No.4485

FD申請

 申請用CSVファイル作成時に反映する都道府県コードのうち、以下のコードが誤っていたので修正しました。

 愛知県51、三重県52、滋賀県53、京都府54、大阪府41、兵庫県42

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.18.03_3001///(2018/03/30UP)

No.4483

社保資格喪失届

 70歳到達時用の電子申請データ作成時、申請氏名欄にサンプルデータが出力される場合がある不具合を修正しました。

 

No.4482

社保資格喪失届

 様式選択が何も選択されていない場合、[電子申請データ作成]ボタンを押せないように仕様を追加しました。

 ※[電子申請データ作成]ボタンは70歳到達届用のボタンで、様式選択で該当様式が選択されている場合のみ使用可能です。

 

No.4481

社保資格喪失届

 個人マスタ_退職画面にて、「退職日」が登録されていて「喪失原因=70歳到達」の場合、帳票及びFD電子申請データ作成時に不該当年月日欄に『退職日』を出力する仕様に変更しました。

 

No.4480

社保資格取得届

 FD申請電子CSV作成時、備考の該当区分が「その他」の場合、入力した文言を出力する仕様を追加しました。

 また、同様の項目で帳票に反映する個所で一部判定条件に誤りがあったので修正しました。

 

No.4479

賞与支払届

 印刷画面下部にある「※賞与支払届と一緒に電子申請するには〜」の説明文中で、『JPGファイルにしてから』という箇所を『PDFファイルにしてから』に変更しました。

 

No.4478

■年金手帳再交付申請(電子申請)

 事務組合で申請する場合で添付ファイルが1つも無い場合に申請データ作成時にエラーになる不具合を修正しました。

 

No.4477

■変形労働時間制年間カレンダ作成

 リーガルチェック実行時に協定届に自動反映する「対象期間中の労働時間が48時間を超える週数」が、対象期間中の週数では無く、対象期間を3箇月ごとに区切った各期間での週数が反映する不具合を修正しました。

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.18.03_2701///(2018/03/28UP)

No.4476

資格喪失届FD電子申請

 「喪失原因:その他」の場合で退職日が未入力の場合、資格喪失日を出力する仕様に変更しました。

 

No.4475

社保資格喪失届

 70歳到達届の印刷及び電子申請時に、個人マスタ編集画面「初回賃金:通貨」「初回賃金:現物」を使用していましたが、印刷画面で入力した値を出力する仕様に変更しました。

 

No.4474

社保資格喪失届

 様式選択で「30.03受取|(70歳到達届)」を選択すると、「通貨」「現物」の入力欄を表示する仕様を追加しました。

 旧様式では標準報酬月額を出力していましたので、様式選択で70歳到達届以外の様式を選択すると従来通り標準報酬月額が表示されます。

 

No.4471

社保被扶養者異動届

 30.03受取様式にて、配偶者である被扶養者欄『第3号被保険者関係届の提出は配偶者(第2号被保険者)に委任します』が印刷されるように、印刷画面にチェックボックスを追加しました。

 

No.4470

社保電子申請

 「厚生年金保険70歳以上被用者該当届(70歳到達時)」の電子申請に対応しました。

 社保喪失届画面で『30.03受取|(70歳到達届)白紙印刷』を選択する事で申請可能となります。

 ※本申請は一括申請を受け付けていない申請です。

 

No.4469

■個人マスタ_退職

 社会保険_備考欄にその他入力欄を追加しました。

 

No.4468

社保月額変更届

 FD電子申請データに、月変処理画面に追加した備考項目を反映する仕様を追加しました。

 

 備考の区分が

 ・「70歳以上被用者月額変更」の場合は、CSVデータ項番43に『1』

 ・「二以上勤務」の場合はCSVデータ項番44に『1』

 ・「短時間労働者」の場合はCSVデータ項番45に『1』

 ・「昇給・降給の理由」又は「その他」の場合はCSVデータ項番45に理由を出力

 ・「健康保険のみ月額変更」の場合はCSVデータ項番46に『1』

 

No.4467

月変処理画面

 備考欄に30.03様式で追加された備考理由入力欄を追加しました。

 

No.4466

様式追加

 公的機関 30.03受取 白紙印刷 年金機構HP 被保険者報酬月額変更届

 

No.4465

社保取得届

 30.03受取様式の住所印字欄の網掛けを最低値まで薄くしました。(一部プリンタで住所の文字が読めない場合があるため)

 

No.4464

社保資格取得届

 印刷画面にて「個人番号を記載できない理由」「その他理由」入力欄を追加しました。

 個人番号を記載できない理由を『その他』に設定した場合、理由欄に『基礎年金番号による届出』と自動反映します。(年金機構発行仕様書の例による)

 また、上記設定を印刷及びFD申請CSVデータに反映する仕様を追加しました。

 

No.4463

様式追加

 公的機関 30.03受取 (70歳到達届)白紙印刷 年金機構HP 被保険者資格喪失届

※在職中に70歳に到達した方はこの様式で申請します。

 

No.4462

社保資格取得喪失届

 印刷画面で「70歳以上」のチェックを付けた場合、作成日(パソコンのシステム日付)時点で70歳に到達している方のみリスト表示する仕様を追加しました。

 

No.4461

社保月額変更届

 FD電子申請データ作成時、「昇給月」が空欄の場合、昇給区分も空欄にする処理を追加しました。

 

No.4460

社保資格取得届

 30.03受取様式以前の様式印刷時に郵便番号が出ない不具合を修正しました。

 

No.4459

社保資格取得届

 FD電子申請用データ作成時、生成されるCSVには「被保険者整理番号」は仕様書上『省略する』となっているため省略していましたが、旧仕様の頃から『省略する』と記載されていても記載する必要があったことから記載する仕様に変更しました。

 

No.4458

社保被扶養者異動届

 健保番号欄の印字可能文字数を全角3文字から4文字に拡張しました。

 

No.4457

社保被扶養者異動届

 配偶者が同居の場合でも郵便番号、住所を印刷する仕様に変更しました。

 

No.4456

社保被扶養者異動届

 配偶者欄の加入理由その他、脱退理由その他、職業その他の入力欄を追加し、印刷に反映する仕様を追加しました。

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.18.03_1502///(2018/03/13UP)

No.4454

■手続メニュー

 [電子申請用データ作成PGダウンロード]ボタン押下時に表示される画面のリンク先を

 「http://www.nenkin.go.jp/denshibenri/setsumei/20180305.html」に変更しました。

 

No.4453

FD電子申請

 健保組合提出用又は厚生年金基金提出用に作成した際、以下の仕様でCSVファイルを生成する仕様を追加しました。

 

 ○資格取得届

 ・健保組合の場合は「16:課所符号」「17:一連番号」「33:70歳以上被用者届のみ提出」は省略

 ・基金の場合は「13:個人番号」「14:個人番号を記載できない理由」「15:備考欄」「33:70歳以上被用者届のみ提出」は省略

 

 ○資格喪失届

 ・健保組合の場合は「12:課所符号」「13:一連番号」「24:7歳不該当」「25:元号」「26:年月日」「27:70歳以上被用者届のみ提出」は省略

 ・基金の場合は「11:個人番号」「22:添付」「23:返不能」「27:70歳以上被用者届のみ提出」は省略

 

 ○算定基礎届

 ・健保組合、基金は「40:個人番号」「41:課所符号」「42:一連番号」「53:70歳以上被用者届のみ提出」は省略

 

 ○月額変更届

 ・健保組合、基金は「40:個人番号」「41:課所符号」「42:一連番号」「49:70歳以上被用者届のみ提出」は省略

 

 ○賞与支払届

 ・健保組合、基金は「15:個人番号」「16:課所符号」「17:一連番号」「21:70歳以上被用者届のみ提出」は省略

 

No.4452

社保賞与支払届

 FD申請データ作成時、合計欄は千円未満切り捨て出力する仕様に修正しました。

 

No.4451

社保資格取得届

 30.03受取様式印刷時、住所欄に都道府県名が印字されない不具合を修正しました。

 

No.4450

社保被扶養者異動届

 30.03受取様式をマイナンバー印字有で印刷した際、被扶養者の個人番号欄に個人番号と基礎年金番号が重複して印刷される不具合を修正しました。

 また、被保険者欄の住所が印字されない不具合を修正しました。

 (マイナンバー印字有の場合は住所は印刷されません)

 

No.4449

社保住所変更届

 FD申請データ作成時、新仕様で作成される不具合を修正し、旧仕様で作成されるように修正しました。

 

No.4448

社保喪失届

 FD申請データ作成時、喪失年月日が個人マスタで登録した日の前日でcsv出力される不具合を修正しました。

 

No.4447

■給与項目名マスタ 社会保険計算のコメント文を修正しました

1 0円表示:給与計算:明細書入力もしくは連続入力画面で該当する項目

2 入  力:計算なし。給与計算:明細書入力もしくは連続入力画面で該当する金額を入力します。

 

10 計算項目: 健康保険(単価に入っている金額を反映します。)

11 計算項目: 健康保険 自動計算(標準報酬月額×料率) ※端数処理: 50銭以下切捨

12 計算項目: 健康保険 自動計算(標準報酬月額×料率) ※端数処理: 切り捨て

13 計算項目: 健康保険 自動計算(標準報酬月額×料率) ※端数処理: 四捨五入

14 計算項目: 健康保険 自動計算(標準報酬月額×料率) ※端数処理: 切り上げ

15 計算項目: 健康保険 自動計算(標準報酬月額×料率) ※端数処理: 協会けんぽに従う(社保設定から反映)

16 計算項目: 健保介護 自動計算(標準報酬月額×料率) ※端数処理(10円未満切捨)

 

20 計算項目: 厚生年金(単価に入っている金額を反映します。)

21 計算項目: 厚生年金 自動計算(標準報酬月額×料率) ※端数処理: 年金機構に従う

22 計算項目: 厚生年金 自動計算(標準報酬月額×料率) ※端数処理: 切り捨て

23 計算項目: 厚生年金 自動計算(標準報酬月額×料率) ※端数処理: 四捨五入

24 計算項目: 厚生年金 自動計算(標準報酬月額×料率) ※端数処理: 切り上げ

 

30 計算項目: 年金基金(単価に入っている金額を反映します。)

31 計算項目: 年金基金 自動計算(標準報酬月額×料率) ※端数処理: 年金機構に従う

32 計算項目: 年金基金 自動計算(標準報酬月額×料率) ※端数処理: 切り捨て

33 計算項目: 年金基金 自動計算(標準報酬月額×料率) ※端数処理: 四捨五入

34 計算項目: 年金基金 自動計算(標準報酬月額×料率) ※端数処理: 切り上げ

 

40 計算項目: 介護保険(単価に入っている金額を反映します。)

41 計算項目: 介護保険 自動計算(標準報酬月額×料率) ※端数処理: 50銭以下切捨

42 計算項目: 介護保険 自動計算(標準報酬月額×料率) ※端数処理: 切り捨て

43 計算項目: 介護保険 自動計算(標準報酬月額×料率) ※端数処理: 四捨五入

44 計算項目: 介護保険 自動計算(標準報酬月額×料率) ※端数処理: 切り上げ

45 計算項目: 介護保険 自動計算(標準報酬月額×料率) ※端数処理: 協会けんぽに従う(社保設定に従い、健保と介護の合算料率から健保を除いて計算した額)

※11〜14、21〜24、31〜34、41〜44、11〜14は単独計算となります。

 

No.4446

■銀行マスタ更新

最新の情報に更新しました。

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.18.03_1202///(2018/03/13UP)

No.4445

保険関係成立届有期

 電子申請データ作成時、『事業終了予定年月日』欄に「委託年月日」が反映する不具合を修正しました。

 

No.4444

資格取得届

 平成30.03受取様式にて、取得区分に○印字する仕様を追加しました。

 ※個人マスタ_社会保険取得区分「70,新,再」が「健保・厚年」に○、「共」が「共済出向」に○、「船」が「船保任継」に○

 

No.4443

■手続タブ_社会保険メニュー

 以下のボタン名称を変更しました。

 [被保険者資格取得届]→[被保険者資格取得/70歳以上被用者該当届]

 [被保険者資格喪失届]→[被保険者資格喪失/70歳以上被用者不該当届]

 [70歳以上被用者該当・不該当届]→[(旧様式)70歳以上被用者該当・不該当届]

 

No.4442

社保取得届

 印刷画面の『「健康保険」の文字を○印字で囲む。(70歳未満の者の届出とは別に作成してください)』のオプション名称を

 『70歳以上被用者届のみ提出』に変更しました。

 

No.4441

■電子申請(個別/一括)

 以下の手続において、平成30年3月5日公開の個人番号対応仕様に対応しました。

 

 ・健康保険・厚生年金保険被保険者生年月日訂正届

 ・健康保険・厚生年金保険被保険者氏名変更(訂正)届、船員保険・厚生年金保険被保険者氏名変更訂正届

 ・年金手帳再交付申請書(厚生年金保険)

 

No.4440

■個人マスタ_退職

 「返不能枚数」入力欄を追加しました。

 ※既存の「枚数」欄は「添付枚数」欄に変更しました。

 

No.4439

社保電子申請

 3月5日以降仕様の社保取得届、喪失届、賞与支払届、月額変更届、算定基礎届のFD申請の一括申請に対応しました。

 

No.4438

社保喪失届

 印刷画面に「70歳以上被用者届のみ提出」チェックを追加しました。FD申請に反映します。

 

No.4437

■データベース更新

 バージョンアップ時、「gCDE2 : 複数回フィールドを定義することはできません」エラーが出る不具合を修正しました。

 

No.4435

FD申請

 社保月額算定基礎届、月額変更届、賞与支払届の年金事務所提出用、健康保険組合提出用、厚生年金基金提出用CSVの最新仕様に対応しました。

 (社会保険届書仕様チェックVer.11.00対応バージョン)

 

No.4434

FD申請

 社保資格喪失届の年金事務所提出用、健康保険組合提出用、厚生年金基金提出用CSVの最新仕様に対応しました。

 (社会保険届書仕様チェックVer.11.00対応バージョン)

 

No.4433

■FD・電子申請手続き

 社労士として申請ファイルを作成する場合に選択する社労士コードを、社労士マスタで登録する「社会保険労務士登録番号(8桁)」が反映するように仕様を変更しました。

 

No.4432

FD申請

 社保資格取得届の年金事務所提出用、健康保険組合提出用、厚生年金基金提出用CSVの最新仕様に対応しました。

 (社会保険届書仕様チェックVer.11.00対応バージョン)

 

No.4431

電子申請

 以下の手続において、平成30年3月5日公開予定のCSV形式届書総括票XMLの新仕様に対応しました。

 

 ・手続ID:4950000020582000

 ・e-Gov上での表示手続名:健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届/70歳以上被用者該当届(CSVファイル添付方式(平成30年3月以降手続き))/電子申請

 

 ・手続ID:4950000020583000

 ・e-Gov上での表示手続名:健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届/70歳以上被用者不該当届(CSVファイル添付方式(平成30年3月以降手続き))/電子申請

 

 ・手続ID:4950000020585000

 ・e-Gov上での表示手続名:健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額変更届/70歳以上被用者月額変更届(CSVファイル添付方式(平成30年3月以降手続き))/電子申請

 

 ・手続ID:4950000020584000

 ・e-Gov上での表示手続名:健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届/70歳以上被用者算定基礎届(CSVファイル添付方式(平成30年3月以降手続き))/電子申請

 

 ・手続ID:4950000020586000

 ・e-Gov上での表示手続名:健康保険・厚生年金保険被保険者賞与支払届/70歳以上被用者賞与支払届(CSVファイル添付方式(平成30年3月以降手続き))/電子申請

 

No.4430

■手続タブ

 画面下部に「○電子証明書の添付エラー対策ページ」リンクを追加しました。

 

No.4429

社保異動届

 扶養者の「続柄」が印字されない不具合を修正しました。

 

No.4428

社会保険料控除表

 平成30年3月分から特定保険料率を3.61%に変更しました。

 

No.4427

■育児休業給付金支給申請書(電子申請)

 xml作成時、「事由」が未選択の場合は空欄で出力するように修正しました。

 

No.4426

社保異動届

 最新様式(30.03受取様式)に対応するため、『事業主等受付年月日』や扶養者マスタに無い項目の入力欄を追加しました。

 

No.4425

様式追加

 公的機関 30.03受取   白紙印刷 年金機構HP     被扶養者(異動)届

 

No.4424

社保資格取得届

 30.03受取様式(最新様式)にて、 印刷画面で『70歳以上』にチェックを入れて印刷した場合、 

 I備考欄の「1.70歳以上被用者該当」と「5.その他」に○印字をし、()内に「該当届のみ」と印字する仕様を追加しました。

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.18.02_2801///(2018/03/02UP)

No.4423

様式追加

・公的機関 30.03受取 白紙印刷 年金機構HP 被保険者資格取得届

・公的機関 30.03受取 白紙印刷 年金機構HP 被保険者資格喪失届

 

No.4422

■個人マスタ_退職

 社会保険「備考」「枚数」入力欄を追加しました。

 ※最新の喪失届に反映します。

 

No.4421

■個人マスタ

 選択リスト「取得区分(1:70歳以上被用者該当,2:二以上事業所勤務者の取得,3:短時間労働者の取得,4:退職後の継続再雇用者の取得,5:その他)」を追加しました。

 ※最新の取得届に反映します。

 

No.4420

給与明細書

 パターン登録で条件分岐の勤怠項目を登録している場合(【IIF([値],[値],[値])】)にエラーとなる不具合を修正しました。

 

No.4419

電子申請対応

 以下の手続において、1月29日公開(並行期間3月31日)のe-Gov最新仕様に対応しました。

 

 ○雇用保険被保険者六十歳到達時賃金証明書の提出及び高年齢雇用継続給付金受給資格確認(平成30年1月以降手続き)

  ・高年齢雇用継続給付受給資格確認票・(初回)高年齢雇用継続給付支給申請書

  ・雇用保険被保険者六十歳到達時等賃金証明書

 

 ○雇用保険被保険者六十歳到達時等賃金証明書の提出及び高年齢雇用継続給付受給資格確認・高年齢雇用継続給付(高年齢雇用継続基本給付金・高年齢再就職給付金)の申請(初回申請)(平成30年1月以降手続き)

  ・高年齢雇用継続給付受給資格確認票・(初回)高年齢雇用継続給付支給申請書

  ・雇用保険被保険者六十歳到達時等賃金証明書

 

 ○介護休業給付(介護休業給付金)の申請

  ・雇用保険介護休業給付(介護休業給付金)の申請(平成30年1月以降手続き)

 

 ○育児休業給付金の申請(初回申請含む)

  ・雇用保険育児休業給付(育児休業給付金)の申請(平成30年1月以降手続き)

 

 ○雇用保険被保険者資格喪失届(離職票交付あり)(平成30年1月以降手続)

  ・雇用保険被保険者資格喪失届

  ・雇用保険被保険者離職証明書

 

 ○雇用保険被保険者資格喪失届提出後の離職票交付の申請(平成30年1月以降手続)

  ・離職票の交付にかかる離職者情報

  ・雇用保険被保険者離職証明書

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.18.02_0101///(2018/02/01UP)

No.4400

源泉徴収票

 前回バージョンアップ後に随時処理/一括処理を行ったデータを印刷した際、摘要欄に不要な「0」が印字される問題を修正しました。

(@ろうむはVer.18.01_2801」で修整済みです。)

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.18.01_2801///(2018/01/29UP)

No.4397

源泉徴収票

 年末調整の再計算(随時処理、一括処理)をしないで印刷した場合は、従来の仕様(印刷時に扶養者マスタを参照して出力する)で印刷する処理を追加しました。

 

No.4396

■労働保険料等徴収及び納付簿

 続紙印刷時に確定年度が印刷される(30年概算で印刷する個所が"29"年で印刷される)不具合を修正しました。

 

No.4395

被扶養者異動

 配偶者を[選択]ボタンから選択し、その他の被扶養者を[選択]ボタンで選択した後に[配偶者旧情報登録]ボタンを押下すると、最後に選択した被扶養者が表示される不具合を修正し、必ず配偶者が表示されるように修正しました。

 

No.4394

■時間外手当計算式の追加

 508割増計算:切上(四捨五入(項目単価×割増率)×残業時間[勤怠番号あり][60進数計算あり])

 

No.4393

電子申請API 

 アクセスキーが頻繁に切れる現象に対して有効情報をログに保存するようにしました。

 

===========================================================================================================================

No.4392(ご一読お願いします)

源泉徴収票

 これまで、源泉徴収票に印刷される個人名や扶養者名等の情報は、印刷時に個人マスタ、扶養者マスタを参照して印刷していましたが、

 この場合、例えば12月に年末調整計算(随時処理/一括処理)を行い、印刷した後に婚姻等で本人氏名が変わったり、子供が生まれて扶養者マスタに追加されたりした後に

改めて源泉徴収票を印刷すると、12月時点に印刷したものと変わってしまう問題がありました。

その為、年末調整計算(随時処理/一括処理)を行った時点のデータを保存し、そのデータで印刷する仕様に変更しました。

 

<マスタを変更することで影響を受ける項目>

「受給者番号」「役職名」「氏名フリガナ」「氏名」

「16歳未満扶養親族の数」「非居住者である親族の数」

「控除対象配偶者」「控除対象扶養親族」「16歳未満の扶養親族」

「5人目以降の控除対象扶養親族の個人番号」「5人目以降時の16歳未満の扶養親族等の個人番号」

「中途就・退職」「受給者生年月日」

 

 既に計算済みでマスタに変更無い場合は問題ありませんが、年末調整(随時処理)計算を行った後に、扶養者マスタで扶養者を削除したり、氏名等変更した方の源泉徴収票を再度印刷する場合は

変更後のデータで印刷される為、マスタ情報を12月時点のものに戻していただき、年末調整(随時処理)計算を再度行ってデータを保存し直していただくか、『再印刷機能』を使用して

印刷を行ってください。

 

『再印刷機能』は、印刷画面左下にある[再印刷]ボタンから行うことができます。

 [再印刷]ボタン→[複数事業所データ再印刷]ボタンを押下し、様式選択から印刷に使用した帳票を選択すると印刷ログがリスト表示されます。

 ※源泉徴収票は複数事業所が選択できる画面からの印刷となる為、事業所を指定して検索することができません。ご了承ください。

===========================================================================================================================

 

No.4391

■マイナンバー

 源泉徴収票等印刷時にマイナンバー印字した場合、再印刷時にはマイナンバー欄は必ず空欄となるように仕様を追加しました。

 

No.4390

■銀行マスタバージョンアップ

 全体バージョンアップデータ追加

 差分バージョンアップデータ追加

 起動時バージョンアップデータ追加

 ダウンロードバージョンアップデータ追加

 

No.4389

■随時処理個別・一括画面

 年末調整計算保存時に、源泉徴収票のデータを作成して年末調整データと一緒に保存する処理を追加しました。

 

No.4388

月別賃金入力画面

 賞与データを削除した場合に賃金個別データの賞与の日付データが残ってしまう現象を修正しました。

 

No.4387

■労災様式第16号の6(裏面)

 裏面印刷時、「災害時の通勤種別」を"ロ"、"ハ"、"ホ"のいずれかに設定して印刷した際、災害発生の日の就業終了日時に『災害発生の日の就業開始日時』が印刷される不具合を修正しました。

 

No.4386

■雇用資格取得届(電子申請)

 [個人マスタ 編集]−[外国人情報]にて、『派遣・請負労働者として、主として当該事業所以外で就労する(又はしていた)場合』が未チェックの場合、

 電子申請用xmlの『22派遣・請負  就労区分』を空欄としていましたが、"2"を出力するように修正しました。

 

No.4385

■基本給計算式の追加

 52:日給 切上(項目単価×(勤怠番号で指定した日数 + 有給日数))

 

No.4384

再印刷機能

 出力範囲指定が可能な様式の再印刷がリスト表示されない不具合があった為、[複数事業所データ再印刷]ボタンを追加しました。

 出力範囲指定が可能な様式の再印刷を行う場合はこちらのボタンを押下してから様式選択を行ってください。

 

 再印刷画面で[複数事業所データ再印刷]ボタンを押下すると事業所選択リストは非表示となり、ボタン名が[事業所指定再印刷]に変わります。

 [事業所指定再印刷]ボタンを押下すると事業所が選択できるようになります。

 

No.4383

■給与計算個別・給与計算連続・賞与計算個別・賞与計算連続画面

 平成30年以降の所得税計算の電算甲の計算式のうち、配偶者控除の金額31,667円の控除対象者を、配偶者区分、被扶養者マスタの本人合計所得、配偶者の合計所得金額を参照して対象の可否を判断するように変更しました。

 

No.4382

法定調書合計表

 27.11受取様式にて、『個人番号又は法人番号』欄の印字仕様を左寄せから右寄せに修正しました。

 

No.4382

■ローマ字氏名届

 [個人マスタ 編集]−[外国人情報]にて『氏名(ローマ字)』が入力されている場合はそちらを優先して印刷する仕様に変更しました。

 

No.4381

■本人・配偶者合計所得金額一覧画面

 不一致の判定条件のうち配偶者の合計所得金額の一部に発生する不具合を修正しました。

 

No.4380

様式追加

・公的機関 29.12受取 (千葉県)全国統一様式(船員保険) 被保険者資格取得届

・公的機関 29.12受取 (千葉県)全国統一様式(船員保険) 被扶養者(異動)届

 

No.4379

■扶養マスタ

 配偶者区分を以下の通りに変更しました。

 

 配偶者なし→配偶者なし (変更無し)

 控除対象配偶者→配偶者あり

 控除対象外配偶者→対象外 (平成29年度以前用)

 

No.4378

賞与支払届

 印刷画面の各種チェック等オプションは[閉じる]ボタン押下時に保存されますが、一括電子申請をした場合は[閉じる]ボタンが押下されることなく画面が閉じるため保存されない仕様でした。

 そのため、[FD・電子申請手続きへ][電子申請データ作成]ボタン押下時にも保存する仕様を追加しました。

 

No.4377

源泉徴収票

 被扶養者マスタ「非居住者である親族」に未チェックの場合でもCSV出力時に「控除対象配偶者:区分」に○が出力される不具合を修正しました。

 

No.4376

■育児・介護休業時賃金月額

 電子申請データ作成[育児休業(初回)用]ボタン押下時に生成されるxmlファイルが、例えば10か月分のデータを出力した際、9ヶ月分しか出力されない不具合を修正しました。

 

No.4375(@ろうむのみ)

■源泉徴収票

 CSV出力時に途中退職者を除く日付を入力するとエラーが発生する不具合を修正しました。

 

No.4374

納期特例計算画面

 集計期間中の賞与が2回以上ある場合に、全個人の中で最初の賞与の支払日と最後の賞与の支払日を日付欄に出力するようにしました。

 

No.4373

■労災様式第8号別紙 平均賃金算定内訳

 賃金締切日と災害発生日が同日の場合、賃金計算期間の至日付が締切日の前日としていましたが、締切日当日に仕様を変更しました。

 

 例)賃金締切日「15日」災害発生日「平成29年12月15日」の場合

 

 従来:賃金計算期間

    平成29年 9月15日〜10月14日

         10月15日〜11月14日

         11月15日〜12月14日

 

 新仕様:賃金計算期間

    平成29年 9月16日〜10月15日

         10月16日〜11月15日

         11月16日〜12月15日

 

No.4372

雇用転勤届

 個人一覧の最終行で新規行を手動追加した際にエラーが発生するため、手動追加は出来ない仕様に変更しました。

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.17.12_2101///(2017/12/21UP)

No.4371

年末調整 随時処理画面 随時処理一括画面

 給与個別計算画面で入力したコメント欄を引き継ぐ仕様を追加した処理で保存ボタンを押した時に出るエラーを修正しました。

 

No.4370

源泉徴収票印刷画面

 CSV出力ボタン押下時に出るエラーを修正しました。

 

No.4369

源泉徴収票

 「16歳未満扶養親族の数」の対象日付を「1/3以降生まれ」から「1/2以降生まれ」に修正しました。

 

No.4368

保険料改定通知

 画面下部に「事業所マスタ/社保設定:保険料天引」を表示する仕様を追加しました。

 当月/翌月設定を切り替えて[更新]ボタンを押下した場合は、事業所マスタ/社保設定も更新されます。

 

No.4367

■「印刷順」の表記について

 以下の画面において、印刷順コンボボックスでの表記を「個人番号」から「社員番号」に変更しました。

 

 ・源泉徴収簿

 ・源泉徴収票(給与支払報告書)

 ・年調一覧

 ・年末調整過不足税額一覧表

 ・賞与一覧表

 ・給与一覧表

 ・賃金台帳

 

No.4366

■マイナ・キーパータブ

 「※マイナ・キーパ・オプション申込書」のリンク先をExcelファイルに変更しました。

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.17.12_1801///(2017/12/19UP)

No.4365

源泉徴収票

 社会保険料等の金額欄上段に印字される小規模企業共済等掛金に印字する金額を、年末調整随時処理画面の

 『小規模企業共済等掛金』だけでは無く、『申告分(小規模企業共済等掛金の控除)』との合算額を印字する仕様に変更しました。

 

No.4364

■年末調整随時処理一括処理画面

 年調済みCSV出力項目に下記項目を追加しました。

 

 新一般生命保険料

 新個人年金保険料

 介護医療保険料

 住宅借入金等特別控除適用数

 住宅借入金等特別控除可能額を直接手入力

 住宅借入金等特別控除区分1回目

 住宅借入金等特別控除区分2回目

 住宅借入金等年末残高1回目

 住宅借入金等年末残高2回目

 居住開始年月日1回目

 居住開始年月日2回目

 

■ろうむコンバーター 年末調整

 CSV出力、汎用データ取込、指定データ取込に下記項目を追加しました。

 

 新一般生命保険料

 新個人年金保険料

 介護医療保険料

 住宅借入金等特別控除適用数

 住宅借入金等特別控除可能額を直接手入力

 住宅借入金等特別控除区分1回目

 住宅借入金等特別控除区分2回目

 住宅借入金等年末残高1回目

 住宅借入金等年末残高2回目

 居住開始年月日1回目

 居住開始年月日2回目

 

No.4363

■ろうむコンバーター 

 CSV出力、汎用データ取込、指定データ取込

 【雇用保険 職種】に

 10:輸送・機械運転の職業 11:建設・採掘の職業

 を追加しました。

 

No.4362

時間外手当計算式追加

 826日給計算:切捨(基本給単価[支給のみ]÷所定労働時間[60進数計算あり]×割増率×残業時間[勤怠番号あり][60進数計算あり])

 

No.4361

様式追加

 公的機関 26.06 全国共通32701(白紙)(確認用) 労働保険概算・確定保険料申告書

 

No.4360

■委任状

 様式下部に印字される「(第3号保険者)」の誤字を「(第3号被保険者)」に修正しました。

 

No.4359

■源泉徴収票、扶養控除等(異動)申告書印刷画面

 印刷画面下部に以下の文言を追加しました。

 

 『※扶養者マスタが各人該当年度時の設定となっている事を確認してから印刷を行ってください。』

 

No.4358

■社保、雇用各様式に印字される「社会保険労務士の提出代行者欄」の3行目に印字するデータが無い場合、

 電話番号を左端に印字する仕様を追加しました。

 ※従来は電話番号は3行目の右端に印字する仕様です。

 

<様式レイアウト>

 1行目××××××××××××××××××××××××

 2行目××××××××××××××××××××××××

 3行目×××××××××××××××  4行目×××××

 

 …1行目は半角58文字(全角29文字)

 …2行目は半角64文字(全角32文字)

 …3行目は半角40文字(全角20文字)

 …4行目は半角24文字(全角12文字)

 

 

<社労士会登録あり>

 提出代行者 29.12.13作成 東京都社会保険労務士会      提出代行者 29.12.13作成 東京都社会保険労務士会

 クリックス労務事務所 栗楠 太郎          →   クリックス労務事務所 栗楠 太郎

                  TEL:03-5753-1571     TEL:03-5753-1571

 

<社労士会登録なし>

 クリックス労務事務所 栗楠 太郎              クリックス労務事務所 栗楠 太郎

 東京都大田区大森西3−31−8 ロジエ田中ビル6F →   東京都大田区大森西3−31−8 ロジエ田中ビル6F

                  TEL:03-5753-1571     TEL:03-5753-1571

 

No.4357

■納付簿

 印刷される年度を確定年度ではなく概算年度に仕様変更しました。

 

No.4355

■個人マスタ−外国人登録情報

 『派遣・請負労働者として、主として当該事業所で就労する場合』を『派遣・請負労働者として、主として当該事業所以外で就労する場合』に修正しました。

 

No.4354

■様式追加(バーコード有)

・公的機関 29.02受取 全国共通 白紙印刷 被保険者賞与支払届

・公的機関 29.09受取 (白紙印刷)平成29年9月 単票様式(A4用紙) 被保険者報酬月額変更届

・公的機関 29.06受取 (白紙印刷)(表面)全国共通 29年度版(A4用紙) 被保険者報酬月額算定基礎届総括表

・公的機関 29.06受取 単票様式(A4用紙)(白紙印刷) 被保険者報酬月額算定基礎届

・公的機関 29.02受取 白紙印刷 全国統一様式 総括表(A4用紙) 被保険者賞与支払届総括表

 

No.4352

■年調前控除登録画面修正

 在籍区分、並び替えのいずれかの処理を行ったときに、選択している個人の情報が正しく表示されない不具合を修正しました。

 

No.4349

■E-Gov一括電子申請 申請選択(あとでまとめて一括申請する画面)

 [一括電子申請データ作成/送信]ボタン押下時、「メソッドは失敗しました」エラーが出る場合の対処として、エラーメッセージを以下の仕様に変更しました。

 

 「データ送信処理に失敗しました。

  申請件数を減らしてから改めて申請するか、一度アプリケーションを再起動してから申請してみてください」

 

No.4348

■70歳以上被用者 該当・不該当届

 白紙印刷時、事業主欄に押印欄を表す「印」の字が不足していたので追加しました。

 

No.4347

■労働保険料等徴収及び納付簿

 概算・確定年度の印字が1年前年になる不具合を修正しました。

 例)画面で「H29年概算」で印刷すると、「確定H27、概算H28」で印刷される

 

No.4346

総合振込依頼書

 以下の様式にて、連絡先電話番号(口座マスタにて登録)を印字する仕様を追加しました。

 

・HISAGO GB247   連続紙     総合振込依頼書

・HISAGO GB247   A4用紙 白紙印刷       総合振込依頼書

・HISAGO GB247準拠 A4用紙 白紙印刷(給与振込依頼書)      給与振込依頼書

 

No.4345

労働条件通知書

 休日:定例日、その他欄を空欄で印刷した際に「hhmm」と印字される不具合を修正しました。

 

No.4344

■合計所得変更対象者画面

 画面を開いたときに、前画面で指定した事業所がデフォルトで表示されるようにしました。

 検索条件に、xxxx以前の退職者を除くフラグを追加しました。

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.17.11_1401///(2017/11/14UP)

No.4343

給与項目個人別設定画面

項目行のフォーカスを変更した場合に、下部の説明書のコメントが変化しない不具合を修正しました。

 

No.4342

■リンク集

 H28説明会資料とH28年末調整資料のリンク先が同じだったため、「H28説明会資料」のリンクを削除しました。

 

No.4341

個別電子申請

 No.4334にてヒントテキストをメモ帳で起動しないように仕様変更した影響で、個別申請補助メニューに表示されるヒントテキストや参照フォルダが以前のデータが表示されるようになった不具合を修正しました。

 

No.4340

■被扶養者マスタ-合計所得金額変更対象者画面

本人合計所得金額欄に出力する際に、年間給与総額(前職給与賞与+当年度給与賞与)が2000万円を超える場合は、年間給与総額を、2000万円以下の場合は、給与所得控除後の給与等の金額を表示するようにして判定するように修正しました。

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.17.11_0701///(2017/11/07UP)

No.4339

■被扶養者マスタ画面

「合計所得金額変更対象者」ボタンを追加しました。

平成30年の配偶者控除、配偶者特別控除の対象となる個人の扶養者マスタの配偶者の区分設定の変更が必要になる対象者を前年年末調整データから集計し、一覧で検索・比較できる画面を作成しました。

 

No.4338

■電子申請API進捗管理 利用者ID登録画面

「表示」「非表示」ボタンの名称を「表示する」「非表示にする」に変更しました。

 

No.4337

■電子申請API進捗管理 利用者ID登録画面

「アクセスキー削除」機能を追加しました。

現在の認証キーを無効にして、次回アクセス時に電子証明書の選択ダイアログを強制的に表示させる機能を追加しました。

 

No.4336

随時処理画面

住宅借入金控除登録画面において

居住開始年月日(1回目)

居住開始年月日(2回目)のデータを登録後、

再度、住宅借入金控除登録画面で呼び出した居住開始年月日を消しても、日付が残ってしまう現象を修正しました。

 

No.4335

■リンク集タブ

・「○H29 年末調整 説明会資料」のリンクを追加しました。

 また、それに伴い配置を変更しました。

 

■年末調整タブ

・これまでH28のリンクをリンク集に移動し、「○H29 年末調整 説明会資料」のリンクを追加しました。

 

No.4334

■電子申請ヒントテキスト

 電子申請時にメモ帳で表示されるヒントテキストの内容が古い手順のままのものもあるので機能を停止しました。

 

No.4333

■事業所関係変更(訂正)届

 社労士コード選択欄で、未選択状態に戻せない為、[コード初期化]ボタンを追加しました。

 押下すると社労士コード、社労士名欄がそれぞれ空欄になります。

 

No.4332

扶養控除等申請書

 印刷オプションに「印刷順」を追加し、社員番号順か部課係順か選択できるように仕様を追加しました。

 

No.4331

保険料控除申告書

 「公的機関 29.10受取  白紙印刷(国税庁HP)平成29年度分以降 表面」配偶者特別控除額の早見表にて、A欄の金額『650,000円から699,999円』が"650,001円"と印字される誤字を修正しました。

 

No.4330

■育児休業基本給付金支給申請書(電子申請)

 一括電子申請データ作成時、個人の労働保険番号が"支店"の場合でも「一括電子申請 基本情報設定」画面に本店情報が表示される不具合を修正しました。

 ※作成されるxmlデータは支店情報の為申請に影響はありません。

 

No.4329

■介護休業給付金支給申請書(電子申請)

 「事業所情報を出力」にチェックを入れて電子申請データを作成しても事業主欄に事務組合情報が出力される不具合を修正しました。

 

No.4328

■離職証明書(電子申請)

 「本店情報を出力」にチェックを入れて電子申請データを作成した際、個人の労働保険番号が"支店"の場合は、

 事業所欄には支店情報が出力されますが、支店名が重複して出力される不具合を修正しました。

 例)クリックス 東京支店 東京支店 → 修正)クリックス 東京支店

 

No.4327

■ろうむコンバーター

 社員汎用データ出力、取込メニューにおいて下記項目を追加しました。

 (雇)事業所番号

 本人合計所得額

 配偶者合計所得額

 平成30年税扶養対応

 

No.4324

■変形年間カレンダ

・ヒアリングシート

 繁忙設定にて、同月の「繁忙月」「平常月」「閑散月」にすべて同じ値を入力して保存すると、そのファイルの読み込み時に

 "実行時エラー'9':インデックスが有効範囲にありません。"

 エラーが出て読み込めなくなる為、同じ値は保存できない仕様に修正しました。

 

・年間カレンダ

 A列の幅を他の列幅に合わせて修正しました。

 

No.4322

■被扶養者マスタ画面

 平成30年以降 税扶養対応の説明として、PDFリンクを作成しました。

 

No.4321

■ろうむコンバーター

 汎用データ取り込み画面

 外国人_在留期間の下部説明文欄の書式を追加

 yyyy年mm月dd日  (例)1994年04月01日, 1994年4月1日

 yyyy.mm.dd      (例)1994.04.01, 1994.4.1

 gggee年mm月dd日 (例)平成06年04月01日, 平成6年4月1日

 g.ee.mm.dd      (例)H.06.04.01, H.6.4.1

 gee.mm.dd       ()H06.04.01, H6.4.1

 gee/mm/dd       ()H06/04/01, H6/4/1

 

No.4320

■ろうむコンバーター

 社員マスタCSV出力において、社員マスタの項目のうち「在籍区分」を「在籍区分(未使用)」に変更したことによる、

 既に保存済みのCSV出力設定情報からCSVを出力する際の名称不一致によるエラーを修正しました。

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.17.10_1901///(2017/10/19UP)

No.4319

扶養控除申告書

 控除対象扶養親族(16歳以上)の所得の見積額には扶養者マスタで登録している値が印刷される仕様ですが、本人に手書きしてもらう方が多い箇所の為、マスタからの印刷はしない仕様に変更しました。

 

No.4318

源泉徴収票

 摘要欄の印字欄で、1、3行目が52文字、2,4行目が48文字までの印字となっていたので、それぞれ52文字まで印字できるように修正しました。

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.17.10_1701///(2017/10/17UP)

No.4317

■マニュアル

 手続タブに以下の電子申請マニュアルのリンクを貼付しました。

 

「社会保険」

 http://www.clicks.ne.jp/download/roumu/procedure/social/index.html

「雇用保険」

 http://www.clicks.ne.jp/download/roumu/procedure/employment/index.html

--------------------------------------------------------------------------------

No.4316

■年末調整タブ

 [税扶養フラグ事業所単位一括設定]ボタンを追加しました。

 

No.4314

■労災様式様式第5号 療養補償給付たる療養の給付請求書

 請求者欄の電話番号が正しく印字されない不具合を修正しました。

 

No.4313

月額変更処理

 月変処理の結果で「月変対象者ではありません」と判定された場合、『標準報酬月額データに保存する』チェックが自動的に外れる仕様を追加しました。

 ※チェックが付いている場合は月変対象者でなくても標準報酬月額データが保存され、印刷に反映します。

 

No.4312

■給与計算式の追加

 時間外手当計算式

 834 日給計算:四捨五入((基本給単価合計[支給のみ] + (残業区分合計額[基本給を除く]÷月間所定労動時間[マスタ上の値][60進計算あり])) × 勤怠番号で指定した割増率 × 勤怠番号で指定した勤怠項目値[60進計算あり])

 

No.4311

■銀行マスタバージョンアップ

 全体バージョンアップデータ追加

 差分バージョンアップデータ追加

 起動時バージョンアップデータ追加

 ダウンロードバージョンアップデータ追加

 

No.4310

■被扶養者マスタ

 平成30年以降 税扶養対応フラグを変更した場合、登録ボタン押下時に確認メッセージを出すように仕様を追加しました。

 

No.4309

■環境設定に、扶養マスタの扶養親族等の数を自動計算しないフラグを追加

 被扶養者マスタにおいて、このフラグが立っている場合は、扶養親族等の数を自動計算されない仕様に変更

 

No.4308

API電子申請修正

 環境設定でTempフォルダの指定先がネットワーク先だった場合に、公文書等のZipファイル展開先をネットーク先に展開するように修正しました。

 

No.4306

年末調整対応

 平成29年給与所得控除後の給与等の金額の計算式に対応しました

 

No.4305

平成29

 年末調整のための所得税額の速算表に対応しました

 

No.4304

様式追加

・公的機関 29.10受取   白紙印刷(国税庁HP)平成29年度分以降 裏面 給与所得者の保険料控除申告書/給与所得者の配偶者特別控除申告書

・公的機関 29.10受取   白紙印刷(国税庁HP)平成29年度分以降 表面 給与所得者の保険料控除申告書/給与所得者の配偶者特別控除申告書

・公的機関 29.10受取   白紙印刷(国税庁HP)平成30年分以降(表面) 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書

・公的機関 29.10受取   白紙印刷(国税庁HP)平成30年分以降(裏面) 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書

・公的機関 29.10受取   (東京都 大田)平成30年分以降        給与所得者の扶養控除等(異動)申告書

 

No.4303

TOP画面(【ろうむ in One】のみの新機能)

 [変形労働時間制年間カレンダ作成]ボタン及びボタン右側にマニュアル表示のリンクを貼付しました。

 [変形労働時間制年間カレンダ作成]ボタンを押下するとマクロを含んだExcelファイルが起動し、変形年間カレンダを作成することが出来ます。

 詳細はマニュアルをご参照ください。

 ※本機能はMicrosoft Office Excel 2007以降のバージョンのExcelで使用できます。

 

No.4299

■コンバーターCSV出力

個人マスタにおいて、「在籍区分」の名称を「在籍区分(未使用)」に変更しました。

 

No.4298

■コンバーター

社員項目の項目説明欄において、「態様」の注釈を修正しました。

『1:月給 2:週給 3:日給 4:時間給 5:その他 6:歩合給 7:日給月給』

 

No.4297

■被扶養者マスタ

 給与取得者の合計所得金額および配偶者の合計所得金額の区分を登録する項目を追加しました。

 また、平成30年以降 税扶養対応チェックを追加し、チェックがついているときの扶養親族等の数の集計方法の変更しました。

 

No.4295

■雇用保険休業開始時賃金月額証明書

 電子申請データ作成[育児休業(初回)時]ボタン押下時に生成される電子申請データが、データによって事業所番号タグが出力されない不具合を修正しました。

 ※個人マスタ_労働保険番号画面を一度も開いていない個人で不具合が起きる可能性があります。

 

No.4294

■介護休業給付金支給申請書(電子申請)

 電子申請データ作成時、画面で入力した『介護休業終了年月日』と『終了事由』が反映しない不具合を修正しました。

 

No.4293

社会保険、雇用保険

 FD・電子申請手続き画面にて、[申請用CSV作成]ボタンを押下してCSVファイルを生成していない場合は、[仕様チェック][電申請データ作成へ]ボタンを押せない仕様に変更しました。

 

No.4292

■源泉徴収票(給与支払報告書)

 以下の様式に印字される○年度の数字を、計算年+1年で印字されるように仕様を変更しました。

 (今年度の様式は年度以外前年度と同じ仕様の為、OCR様式はそのまま使用できます)

 

・28.11受取(28.03様式)A4用紙 白紙印刷(市区町村提出用)    

・クリックス様式 28.11(HISAGO OP1195M参考)(28.11様式)A4用紙 白紙印刷(市区町村提出用)

 

No.4291

■エラーメッセージ

 印刷時にexeが重複している場合のメッセージを以下の仕様に変更しました。

 尚、メッセージ中のアプリ名称は起動しているアプリによって『ろうむ in One』と『@ろうむ』で切り替わります。

 

 (従来)

  印刷画面を二重起動することはできません。

  すでに起動している印刷画面を閉じてから改めて起動してください。

 

 (変更後)

  印刷画面(又は電子申請画面)を二重起動することはできません。

  すでに起動している印刷画面がある場合は閉じてください。

  ※API申請送信中の場合は、送信完了のメッセージが出るまで

   画面を起動することはできませんので、お待ちください。

 

No.4290

■ログイン認証画面

 「※Windows8、8.1の場合は、e-Govの電子申請の動作環境を確認してからご利用ください。」の文言が不要になったので非表示としました。

 

No.4286

給与賞与FD出力画面

 以下の注釈を追加しました。

 

※注意

作成しましたデータはなるべく開かず、銀行へお渡しするかネットバンキングで取込して下さい。

開きますとデータが書きかわってしまい、処理ができないことがあります。確認されたい場合は2回作成し一方のみ開くか、左下の「作成済みFDの確認」で開き

こちらでご確認下さい。

 

No.4284

■社保被保険者証再交付申請書

 「公的機関 29.07受取  全国健康保険協会(A4用紙)健康保険被保険者証再交付申請書」にて、被保険者本人分の「滅失/き損/その他」のレ点がずれて印字される不具合を修正しました。

 

No.4283

■給与個別計算画面 給与一括計算画面

交通費計算区分項目で、計算式がサイクル計算の場合に、手修正フラグが立っている場合は、保存時に下記のメッセージを出力するようにしました。

 

『注意! 通勤交通費計算のサイクル計算が適用されている状態で金額を手修正された場合、「個別賃金入力」の交通費は自動反映しません。「個別賃金入力」の交通費欄も手修正してください。』

 

No.4282

■社員マスタ編集画面

 雇用保険事業所番号を追加しました。

 

No.4281

雇用保険育児休業初回

 印刷時に、住所2(個人マスタ住所欄2段目)に数字のみ登録されている場合に正しく印字されない不具合を修正しました。

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.17.09_1101///(2017/09/13UP)

No.4280

■個人マスタ_外国人情報

 在留資格が14文字までしか登録できない為、その状態で雇用取得又は喪失届のFD申請データを作成すると長い在留資格の場合に『在留資格コード不一致』エラーとなる問題を修正しました。

 在留資格をコードから選択し直してから改めてFD申請データを作成してください。

 

No.4279

算定FD申請

 電子申請用CSV作成時、個人マスタ編集画面で『社員区分』が"アルバイト"又は"パート"で『短時間労働者適用拡大該当者』にチェックが付いている場合のみ【被保険者区分=2】となる仕様を以下の仕様に変更しました。 

 ・『短時間労働者適用拡大該当者』にチェックが付いている場合は【被保険者区分=2】

 ・『短時間労働者適用拡大該当者』にチェックが付いておらず『社員区分』が"アルバイト"又は"パート"の場合は【被保険者区分=1】

 ・上記以外は【被保険者区分=0】

 

No.4278

■育児休業等取得者申出書

 27.04受取様式にて、事業主電話番号欄「( 03 局)5753-1571 番」と印字されている個所を「 03 (  5753 局) 1571 番」と印字されるように仕様を変更しました。

 

No.4277

■時間外手当計算式の追加

944オーダー計算式: 切上((-1×[区分1で指定した支給番号の支給項目])×(単価÷100))

          前提条件:[区分1で指定した支給番号の支給項目]は、0以下

 

No.4276

様式追加

 公的機関 29.07受取   全国健康保険協会(A4用紙)  健康保険被保険者証再交付申請書

 

No.4275

■高年齢雇用継続給付支給申請書(電子申請)

 [電子申請データ作成]ボタンクリック時のメッセージを以下のように変更しました。

 

 『高年齢雇用継続給付受給資格確認』として申請する場合は[はい]を

 『高年齢雇用継続給付申請書(2回目以降)』として申請知る場合は[いいえ]を選択してください。

 

No.4274

■通勤交通費計算のコメント欄追加

610:単価計算 10円未満切上(単価×勤怠番号で指定した日数)

 

No.4273

労災様式(1)

 年金証書番号が11文字以上の場合にエラーとなる不具合を修正し、入力可能文字数を10文字までとしました。

 

No.4272

賃金台帳

 支払日が末日の場合(例えば8月31日)で印刷する期間を「5月31日〜8月31日」とした際に「8月31日」支払い分のデータが印刷されない不具合を修正しました。

 

No.4271

■マイナンバーの記載を不要とするために備える帳簿画面の下欄に不要な日付が表示されているのを修正しました。

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.17.08_2902///(2017/08/30UP)

No.4270

■通勤交通費計算式の追加

610:単価計算 10円未満切上(単価×勤怠番号で指定した日数)

 

No.4269

■マイナキーパー登録画面

扶養CSVにて在籍者のみの指定が無効になっていたのを修正しました。

 

No.4268

■介護休業給付金支給申請書

 電子申請のxmlファイルバージョン番号を「0002」に変更しました。また、介護対象者のマイナンバー出力に対応しました。

 

No.4266

社保喪失届FD申請

 70歳到達時喪失誕生日と当日を「70歳喪失日」として登録した場合、FD申請時に生成されるCSVファイルに『喪失日の前日』では無く、喪失日がそのまま出力される不具合を修正しました。

 

No.4265

賃金台帳

 印刷画面で印刷区分:支払期間としたとき、「平成27年4月1日〜平成28年4月1日」としても印刷出来る不具合を修正しました。

 (12か月以上は印刷できない為、この場合「平成27年4月1日〜平成28年3月31日」が最長期間となります)

 

No.4264

標準報酬月額履歴画面

画面を開いたときに、1行目に月変、または算定のデータがある場合に、編集ボタンを押せない現象を修正しました。

 

No.4263

■時間外手当計算式の追加

218:(月額計算) A:区分1が1の項目の合計 B:切上(切上(残業区分合計額[支給のみ]÷月間基準労働時間[60進数計算あり])×割増率×残業時間[勤怠番号あり][60進数計算あり])

219:(月額計算) A:区分2が1の項目の合計 B:切上(切上(残業区分合計額[支給のみ]÷月間基準労働時間[60進数計算あり])×割増率×残業時間[勤怠番号あり][60進数計算あり])

A>B のとき残業代=0、A<=Bのとき残業代=B-A

 

No.4262

■年末調整随時処理画面

小規模企業共済等掛金を給与データから集計する計算式を、支給項目から控除項目に変更しました。

 

No.4261

保険料改定通知

 個人マスタ-標準報酬月額画面[二以上事業所の社会保険料率設定]画面にて、『二以上事業所勤務被保険者をこの画面で設定した料率で計算する』にチェックを入れている場合、設定した料率で計算する仕様を追加しました。

 

No.4260

様式修正

 「公的機関 28.10受取  白紙印刷 年金機構配布PDF(A4用紙)育児休業等終了時報酬月額変更届」にて、『平金額』の誤字を『平均額』に修正しました。

 

No.4259

■銀行マスタを最新の情報に更新しました。

 

No.4258

様式追加

・厚労省HP 29.08    (表面)全国共通        様式第7号(4) 療養補償給付たる療養の費用請求書

・厚労省HP 29.08    (裏面)全国共通        様式第7号(4) 療養補償給付たる療養の費用請求書

・厚労省HP 29.08    (表面)全国共通        様式第7号(3) 療養補償給付たる療養の費用請求書

・厚労省HP 29.08    (裏面)全国共通        様式第7号(3) 療養補償給付たる療養の費用請求書

・厚労省HP 29.08    (表面)全国共通        様式第7号(2) 療養補償給付たる療養の費用請求書

・厚労省HP 29.08    (裏面)全国共通        様式第7号(2) 療養補償給付たる療養の費用請求書

・厚労省HP 29.08    (表面)全国共通        様式第7号(1) 療養補償給付たる療養の費用請求書

・厚労省HP 29.08    (裏面)全国共通        様式第7号(1) 療養補償給付たる療養の費用請求書

 

No.4257

様式追加

・厚労省HP 29.08    (表面)全国共通        様式第16号の6 休業給付支給請求書/休業特別支給金支給申請書(通勤災害用)

・厚労省HP 29.08    (裏面)全国共通        様式第16号の6 休業給付支給請求書/休業特別支給金支給申請書(通勤災害用)

・厚労省HP 29.08    別紙2 全国共通(白紙)    様式第16号の6別紙2 休業給付支給請求書/休業特別支給金支給申請書(通勤災害用)

・厚労省HP 29.08    (表面)全国共通        様式第16号の5(4) 療養給付たる療養の費用請求書(通勤災害用)

・厚労省HP 29.08    (裏面)全国共通        様式第16号の5(4) 療養給付たる療養の費用請求書(通勤災害用)

・厚労省HP 29.08    (表面)全国共通        様式第16号の5(3) 療養給付たる療養の費用請求書(通勤災害用)

・厚労省HP 29.08    (裏面)全国共通        様式第16号の5(3) 療養給付たる療養の費用請求書(通勤災害用)

・厚労省HP 29.08    (表面)全国共通        様式第16号の5(2) 療養給付たる療養の費用請求書(通勤災害用)

・厚労省HP 29.08    (裏面)全国共通        様式第16号の5(2) 療養給付たる療養の費用請求書(通勤災害用)

・厚労省HP 29.08    (表面)全国共通        様式第16号の5(1) 療養給付たる療養の費用請求書(通勤災害用)

・厚労省HP 29.08    (裏面)全国共通        様式第16号の5(1) 療養給付たる療養の費用請求書(通勤災害用)

・厚労省HP 29.08    (表面)全国共通        様式第16号の3 療養給付たる療養の給付請求書(通勤災害用)

・厚労省HP 29.08    (裏面)全国共通        様式第16号の3 療養給付たる療養の給付請求書(通勤災害用)

・厚労省HP 29.08    (表面)全国共通        様式第8号 休業補償給付支給請求書/休業特別支給金支給申請書

・厚労省HP 29.08    (裏面)全国共通        様式第8号 休業補償給付支給請求書/休業特別支給金支給申請書

・厚労省HP 29.08    別紙2 全国共通(白紙)    様式第8号別紙2 休業補償給付支給請求書/休業特別支給金支給申請書

 

No.4256

様式追加

・公的機関 29.08 全国共通(白紙) 様式34号の9 特別加入脱退申請書

・公的機関 29.08 全国共通(白紙) 特診様式第7号 特別加入時健康診断申出書

 

No.4254

■給与一括計算、賞与一括計算画面

「表示」ボタンを押さずに各賃金欄にフォーカスを当てるとエラーがでる現象を修正しました。

 

No.4253

電子申請

 個人マスタ_外国人情報にて「国籍」や「在留資格」を未選択とした場合に電子申請データ作成時に不要な「被保険者氏名ローマ字」や「在留期間」等が出力される不具合を修正しました。

 

No.4251

■70歳以上被用者区分変更届

 「被保険者(被用者)」を個人番号等で選択できるように入力欄を追加しました。

 

No.4250

様式追加

 厚労省HP 29.08 (表面)全国共通 様式第5号 療養補償給付たる療養の給付請求書

 

No.4249

■高年齢雇用継続給付支給申請書(電子申請)

 受給資格確認票の電子申請に対応しました。

 一括申請を行う場合はこの画面で[電子申請データ作成]→[一括申請]ボタンを押下する事で以下の2種類の申請データを作成します。

 ・高年齢雇用継続給付受給資格確認票・(初回)高年齢雇用継続給付支給申請書

 ・雇用保険被保険者六十歳到達時等賃金証明書

 個別申請を行う場合は「60歳到達時賃金月額証明書」画面で『電子申請区分:受給資格確認票用に電子申請データを作成する』にチェックを入れて電子申請データを作成してください。

 

No.4248

給与計算時

勤怠番号で勤怠データ取得する際に、勤怠項目数より指定した勤怠番号が大きい場合に取得した勤怠データが0となる不具合を修正しました。

 

No.4246

源泉徴収票

 『社会保険料等の金額』欄に印字される内訳金額をこれまで年末調整計算画面の【申告分(小規模企業共済等掛金の控除)】を印字していましたが、【小規模企業共済等掛金】を印刷する仕様に変更しました。

※以下の様式に影響します

・公的機関 27.11 A4用紙 白紙印刷(国税庁HP)

・公的機関 28.03 A4用紙 白紙印刷(国税庁HP)

・公的機関 28.10受取 OCR(東京都)

・公的機関 28.10受取 OCR 連続用紙(東京都)

・HISAGO OP1195M 28.11受取(28.03様式)A4用紙 白紙印刷(市区町村提出用)

・HISAGO OP1195M 28.11受取(28.03様式)A4用紙 白紙印刷(税務署、受給者用)

・クリックス様式 28.11(HISAGO OP1195M参考)(28.11様式)A4用紙 白紙印刷(市区町村提出用)

・クリックス様式 28.11(HISAGO OP1195M参考)(28.11様式)A4用紙 白紙印刷(税務署、受給者用)

・HISAGO OP1195MCK 28.11受取       (28.03様式)OCR

・HISAGO OP1195M 28.11受取 (28.03様式)OCR(市区町村提出用)

・HISAGO OP1195M 28.11受取 (28.03様式)OCR(税務署、受給者用)

・HISAGO OP1195MCK 28.11受取       (28.11様式)OCR

・HISAGO OP1195M 28.11受取 (28.11様式)OCR(市区町村提出用)

・HISAGO OP1195M 28.11受取 (28.11様式)OCR(税務署、受給者用)

・HISAGO OP386M 28.11受取  (28.03様式)OCR 連続用紙

・HISAGO OP386MC 28.11受取 (28.03様式)OCR 連続用紙

・HISAGO OP386MCK 28.11受取        (28.03様式)OCR 連続用紙

・HISAGO OP386M 28.11受取  (28.11様式)OCR 連続用紙

・HISAGO OP386MCK 28.11受取        (28.11様式)OCR 連続用紙

・公的機関    28.10受取        A5用紙 白紙印刷(東京都)

 

No.4245

■離職票画面、及び退職画面

離職理由欄選択コンボボックスの表示内容を修正しました。

5 労働者の判断によるもの

  (1)職場における事情による解雇 → (1)職場における事情による離職

 

No.4243

■平成29年9月分以降の厚生年金保険料率の追加

DB更新時に協会けんぽの事業所に追加します。

 

No.4241

離職証明書

 H29.04様式印刷時、離職者の電話番号が印字されない不具合を修正しました。

 

No.4240

離職証明書

 申請書xml作成時、事業主名が27文字以下の場合に「<続紙_事業主><氏名_下段>」が空欄となる不具合を修正しました。

 

No.4238

様式追加

 公的機関 28.10受取   全国健保協会(A4用紙健康保険負傷原因届

※社会保険メニュー[健康保険負傷原因届]ボタンから作成・印刷できます。

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.17.07_2001///(2017/07/20UP)

No.4237

様式追加

 賞与支払届印刷に「公的機関 25.11受取 標準報酬月額及び標準賞与額等の通知書(全国統一様式)」を追加しました。

 

No.4236

賞与計算

 [表示]ボタン押下時に「要求された名前、または序数に対応する項目がコレクションで見つかりません」エラーが発生する不具合を修正しました。

 

No.4235

■概算・確定保険料申告書(電子申請)

 出力年度選択肢の右側に「確定年度を選択してください」と記載しました。

 

No.4234

様式追加

 月額変更届印刷に「公的機関 25.11受取 標準報酬月額及び標準賞与額等の通知書(全国統一様式)」を追加しました。

 

No.4233

様式追加

 算定基礎届印刷に「公的機関 25.11受取 標準報酬月額及び標準賞与額等の通知書(全国統一様式)」を追加しました。

 

No.4232

■特別加入者マスタ

 [印刷]ボタン名称を[マスタ一覧表印刷]に変更しました。

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.17.07_1801///(2017/07/19UP)

No.4231

様式追加

 公的機関 28.10受取   白紙印刷 年金機構配布PDF(A4用紙)    育児休業等終了時報酬月額変更届

 

No.4230

賞与支払総括表

 印刷時、「プレプリント出力」にチェックを入れて印刷した際、事業所整理記号及び番号欄は印字しない仕様に変更しました。

 

No.4229

■リンク集

 算定説明会動画のURLを「https://youtu.be/0Z_gNsJDK-k」に変更しました。

 

No.4228

■介護休業給付金支給申請書

 印刷画面に「介護休業終了年月日」「終了事由」の入力欄を追加しました。

 

No.4226

算定基礎届

 [選択]ボタンを押下して表示される個人選択画面で、選択条件に「健保番号」「厚年番号」を追加しました。

 

No.4225

■健康保険限度額適用認定申請書

 「別の送付先」が未入力で印刷すると『送付希望先』欄に不要な○印と0が印字される不具合を修正しました。

 

No.4224

様式追加

 「公的機関 29.04 全国共通 被保険者離職証明書」を追加しました。

 

No.4223

■離職票画面、退職画面、コンバーター(汎用データ取り込み)(個人)の各画面

離職理由欄 5労働者の判断によるもの (1) 職場における事情による離職欄の項目を変更しました。

 

Aの文言変更

  →事業主又は他の労働者から就業条件が著しく害されるような言動(故意の排斥、嫌がらせ等)を受けたと労働者が判断したため

B追加

  →妊娠、出産、育児休業、介護休業に係る問題(休業等の申出拒否、妊娠、出産、休業等を理由とする不利益取り扱い)があった)と労働者が判断したため

 

これまでのBをCに、これまでのCをDに、これまでのDをEに、これまでのEをFに変更しました。

 

No.4222

■離職証明書(電子申請)

・支店住所選択時、事業所欄は「事業所名+支店名」「支店住所」「支店電話番号」を出力する仕様に変更しました。

・『事業主欄には事業所情報を出力』『本店情報を出力』両方にチェックを入れてデータを作成した際、事業所名が27文字に見たない場合、「事業主_氏名上段/下段」両方に代表者名が含まれる不具合を修正しました。

・『事業主欄には事業所情報を出力』にチェックを入れ、『本店情報を出力』のチェックを外してデータを作成した場合に、「続紙_事業主」欄が空白となる不具合を修正しました。 

 

No.4218

■年度更新申告(電子申請)

 概算・確定保険料申告書入力画面で「事業廃止等年月日」を入力・登録しても電子申請xmlに反映しない不具合を修正しました。

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.17.07_0301///(2017/07/06UP)

No.4217

算定基礎届総括表

 事業所整理記号に「協会健保」の記号番号を印字していましたが、「政府管掌」が印字されるように修正しました。

 

No.4216

■算定基礎届(FD申請)

 CSV生成時、FD申請時項目仕様チェックで短時間労働者に該当する方が『「被保険者区分」に不正な値が設定されています。』として仕様チェックエラーになる不具合を修正しました。

 

No.4215

■算定基礎届総括表 附表

 「公的機関 29.06受取 (白紙印刷)(表面)全国共通(A4用紙)」選択時の画面の表記を修正しました。

 「1日の勤務時間」→「1週の勤務時間」

 

No.4214

月変一括処理

 厚年新報酬の計算時、新報酬が最低等級の場合に[従前の報酬]と同じ月額となる不具合を修正しました。

 

No.4212

■マイナンバー登録画面に、「マイナンバーの一括削除」をボタンを追加

 指定した事業所に属する個人及び被扶養者のマイナンバーデータ、本人確認書類等の添付データの全てを一括で削除する機能を追加しました。

 

No.4211

■被保険者報酬月額算定基礎届総括表 附表

 「公的機関 29.06受取 (白紙印刷)(表面)全国共通(A4用紙)」選択時の画面の表記と、様式の下記誤字を修正しました。

 「1週の勤務時間20時間以上」→「1週の勤務時間20時間未満」

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.17.06_2701///(2017/06/27UP)

No.4210

算定処理

 条件設定画面で『修正平均額:昇降級額計を含まない』にチェックを外した状態で短時間労働者の算定処理をしても備考欄に「特定適用事業所の短時間労働者」が自動出力されない不具合を修正しました。

 

No.4209

算定基礎届

印刷オプションで『算定対象外額を点線で印字』にチェックを付けて印刷しても、点線が引かれない不具合を修正しました。

 

No.4208

■ろうむコンバーター

CSVデータ出力 賃金台帳

勤怠データの出力が全て整数で丸められて出力されていた箇所を、小数点以下まで出力するように修正しました。

また、小数点以下の勤怠データのうち、項目番号が 4, 9, 11, 12, 13 ,14 ,15 ,16, 17, 18のとき、

及び、項目番号が 20番以降で、時間項目印刷用にチェックが付いている項目の場合は、小数点以下を60進数として集計されて出力されます。

 

No.4207

■給与住民税納付先一覧表

CSV出力時、特別徴収義務者番号が未登録の方に直前の方の番号が入ってしまう不具合がありましたので修正しました。

 

No.4206

算定基礎届

印刷画面で算定年入力欄クリック時、日付入力ビルダを起動する仕様を追加しました。

 

No.4205

■事務組合 事務組合処理簿

拠出金も支払保険料も無い期のデータで納付処理を行うと、納付日を入れる欄が無いため納付簿で納付年月日がれ出力できない問題があった為、

必ず充当額もあわせて納付処理するように納付処理画面の処理を変更しました。

また、充当額を分割納付できないように変更しました。

関連して、納付済データ一覧画面の部分データ削除後処理において未納残を再集計し納付処理画面の請求算に反映する処理を追加し、

それに伴い滞納事業場報告処理画面、及び納入事業場報告画面の分割納付処理に対応しました。

 

No.4204

算定基礎届

印刷画面で「7月月変者出力」「8月月変者出力」「9月月変者出力」にチェックが付いている場合、

標準報酬月額推移データの抽出に時間が掛かる処理を修正しました。

※印刷、FD電子データ作成時の時間を短縮しました。

 

No.4203

■出産手当金支給申請書(28.10受取様式)

振込先指定口座の銀行、支店欄に印字される○印字がずれる不具合を修正しました。

 

No.4202

算定処理

[過去1年分入力]ボタンを押下して12か月分入力した値から計算される等級上限が「50」では無く「47」となってしまう不具合を修正しました。

 

No.4201

様式追加

公的機関 29.03受取 全国健保協会(A4用紙)(白紙印刷厚生年金保険 70歳以上被用者所属選択二以上事業所勤務届

 

No.4199

■労働保険料等徴収及び納付簿

『@事業場の区分』に印字される「甲/乙/丙」の出力に必要なデータ抽出時に、前年度分のデータを参照する不具合があったので修正しました。

 

No.4198

■賃金等の報告

以下の様式にて予備欄名称を印字する仕様を追加しました。

 公的機関 21.03受取 B4白紙印刷2枚綴り(組機様式第5号) 組機様式第5号

公的機関 21.03受取 連続紙(組機様式第5号) 組機様式第5号

 

No.4197

■社労士コード印刷

以下の手続きにて、社労士コードを選択できるように仕様を追加しました。

・被保険者報酬月額算定基礎届

・被保険者報酬月額算定基礎届総括表

・被保険者賞与支払届

・被保険者賞与支払届総括表

 

No.4196

様式追加

公的機関 29.06受取表面全国共通(A4用紙被保険者報酬月額算定基礎届総括表 附表

公的機関 29.06受取白紙印刷)(表面全国共通(A4用紙被保険者報酬月額算定基礎届総括表 附表

 

No.4195

様式追加

公的機関 28.10受取 全国健保協会(A4用紙)(白紙印刷厚生年金保険 70歳以上被用者区分変更届

 

No.4194

■概算・確定保険料申告書

印刷画面に以下のオプションを追加しました。

・法人番号出力有無チェック

・保険関係成立年月日出力有無チェック

 

No.4193

■個人マスタ

口座登録画面を開いた際に、個人銀行口座CSV出力ボタンを押した後、一旦口座画面を閉じ、個人を変更せずに、再び口座画面を開いたときに、CSVで出力した最後の個人の口座情報が開く現象を修正しました。

 

No.4190

一括有期登録画面

CSV取り込み機能において、日付の取り込み部分のフォーマットを10桁以外でも取り込めるように修正しました。

 

No.4189

■60歳到達時賃金月額証明書

印刷画面で「印」にチェックが入ってる行が1行も無い場合、印刷用データも電子申請用データも保存されない為、メッセージを表示する仕様を追加しました。

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.17.06_0501///(2017/06/05UP)

No.4188

年度更新一括申請

 一括申請時、不要な一括有期総括表や報告書のデータが影響し、正しいXMLファイルが生成されない不具合を修正しました。

 ※申請書xml自体は問題が無いため個別申請では不具合はありません。

 

No.4186

■月別賃金データ入力、月別賃金データ入力(期間)画面

 事業所を切り替えたときに、入力欄が初期化されない不具合を修正しました。

 また、入力欄がクリアになっている状態で合計ボタンを押したときにエラーが出る現象を修正しました。

 

No.4185

■リンク集

 以下説明会資料を追加しました。

 

○H29 月変・算定説明会資料

 目次 http://www.clicks.ne.jp/arins/sp/roken/H29santei0.pdf

 1  http://www.clicks.ne.jp/arins/sp/roken/H29santei1.pdf

 2  http://www.clicks.ne.jp/arins/sp/roken/H29santei2.pdf

 3  http://www.clicks.ne.jp/arins/sp/roken/H29santei3.pdf

 4  http://www.clicks.ne.jp/arins/sp/roken/H29santei4.pdf

 5  http://www.clicks.ne.jp/arins/sp/roken/H29santei5.pdf

 6  http://www.clicks.ne.jp/arins/sp/roken/H29santei6.pdf

 7  http://www.clicks.ne.jp/arins/sp/roken/H29santei7.pdf

 8  http://www.clicks.ne.jp/arins/sp/roken/H29santei8.pdf

 9  http://www.clicks.ne.jp/arins/sp/roken/H29santei9.pdf

 

☆H29 月変・算定説明会動画

 月変 https://youtu.be/WkIfmVw9iHw

 算定 https://youtu.be/bf2DE_CzYIM

 

No.4184

■雇用保険資格取得届(FD申請)

 個人マスタ外国人情報登録画面で、「在留資格」が入力されているのに「国籍」が未入力の場合、正しく個人情報を取得できない問題があったので修正しました。

 

No.4183

年度更新画面

 保険関係が雇用保険のみの場合に、概算保険料手入力の選択ができない不具合を修正しました。

 

No.4182

■雇用保険資格取得、喪失届電子申請

 Oracle版でのみFD申請データ作成時にエラーが出る不具合を修正しました。

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.17.05_2901///(2017/05/30UP)

No.4181

■労災様式34号の8

 入力画面にて以下の修正をしました。

・初回起動時、時間入力欄に「Null」の文字が表示される不具合を修正しました。

・「公的機関 25.11」を選択した際、追加欄の3行目の「▼」が非表示にならない不具合を修正しました。

・申請区分を『脱退申請書』にした際、追加欄の3行目が入力不可とならない不具合を修正しました。

 

No.4180

■労災様式第34号の8(表面)

 No.4172に追加で確認用白紙用紙にて、様式下部「※脱退を希望する日(申請日から起算して14日以内)」を最新様式にあわせて30日以内に変更しました。

 

No.4179

■雇用保険メニュー

 画面下部の説明を以下の通りに変更しました。

 

 「アイコンが付いているボタンは電子申請が可能な申請です。

  ※「60歳到達時賃金月額証明書」は高年齢雇用継続給付支給申請書(初回)時のみ電子申請可能です。」

 

No.4178

■メインメニュー[事務組合]タブ、[年度更新]タブ

 「【重要】年度更新(建設の事業)の一括電子申請に関して」リンクを貼付しました。

 

No.4177

■年度更新 一括有期報告書

 「公的機関 27.01  |別紙 全国共通(A4)白紙印刷」にて、印刷時に「事業主控」「正」「副」を選択して出力できるように修正しました。

 

No.4176

雇用喪失届

 日本法令15.07様式、移行処理用様式の離職等年月日欄は「退職日」ではなく「雇用喪失日」を印字する仕様に変更しました。

 

No.4175

年度更新画面修正

 現場労災タブで開く画面の有期労務比率と有期料率の欄の値が別の労働保険番号を選択し直した時に初期化されない不具合を修正しました。

 

No.4173

時間外手当計算式追加

 720 :(時給計算) 四捨五入(四捨五入(基本給単価合計[支給のみ]×割増率)×残業時間[勤怠番号あり][60進数計算あり])

 

No.4172

■労災様式第34号の8(表面)

 確認用白紙用紙にて、様式下部「変更決定を希望する日(変更届提出の翌日から起算して14日以内)」を最新様式にあわせて30日以内に変更しました。

 

No.4171

雇用保険電子申請

 以下の申請にて出力対象の個人で設定している労働保険番号が支店住所で設定されている場合、支店マスタの職安名を

 取得する仕様に変更しました。

 

 ・雇用保険資格喪失届 様式タイプ、CSV

 ・雇用保険資格取得届 様式タイプ、CSV

 ・雇用保険氏名変更届

 ・雇用保険転勤届

 ・雇用保険高年齢雇用継続給付支給申請書(初回)

 ・雇用保険高年齢雇用継続給付支給申請書

 ・雇用保険育児休業基本給付金支給申請書(初回)

 ・雇用保険育児休業基本給付金支給申請書

 ・雇用保険介護休業給付金支給申請書

 

No.4169

■一括有期総括表 和歌山県様式

 特別加入者のメリット料率を出力し、概算データ出力欄の値を、概算ベースの料率で出力するように変更しました。

 

No.4168

■一括有期報告書 様式修正

 「公的機関 27.01 全国共通(A4用紙)」にて右下社労士電話番号欄の位置を修正しました。

 

No.4166

■給与計算 CSV項目別出力画面

 データ出力件数のチェックにおいて、全データ対象の件数で判断していたのを当該事業所のみの件数に絞って件数を検索する仕様に変更しました。

 

No.4165

■雇用保険電子申請(FD申請/個別/一括)

 以下の申請にて、印刷オプション画面で「社労士欄出力」オプションのチェックを外してデータ作成した場合、「社労士情報記載欄」タグを空欄とする仕様を追加しました。

 

 ・雇用保険資格取得届

 ・雇用保険資格喪失届

 ・雇用保険氏名変更届

 ・雇用保険転勤届

 ・雇用保険事業主事業所各種変更届

 ・雇用保険60歳到達時賃金月額証明書

 ・雇用保険高年齢雇用継続給付支給申請書(初回)

 ・雇用保険高年齢雇用継続給付支給申請書

 ・休業開始時賃金月額証明書

 ・雇用保険育児休業基本給付金支給申請書

 ・雇用保険育児休業基本給付金支給申請書(初回)

 ・雇用保険介護休業給付金支給申請書

 ・離職証明書/期間等証明票

 ・保険関係成立届(継続)

 ・保険関係成立届(継続)(事務処理委託届)

 ・保険関係成立届(有期)

 ・任意加入申請書(事務処理委託届)

 

No.4164

保険料改定通知

 社保設定[翌月天引き]の事業所で月末退職の方がいる場合、保険料改定通知画面下部「天引き月時点での退職者は含まない」のチェックを付けていても退職した方が退職月に印刷される不具合を修正しました。

 

No.4163

■賃金等の報告

 印刷オプションに「予備欄出力チェック」を追加しました。

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.17.04_2401///(2017/04/26UP)

No.4162

社保異動届(3号該当

 「セ生年月日(訂正前)」への出力仕様を以下の通りに変更しました。

・異動届印刷画面[配偶者旧情報登録]にて『生年月日(訂正前)』が登録されていない場合、扶養者マスタで登録している生年月日を印刷します。

・異動届印刷画面[配偶者旧情報登録]にて『生年月日(訂正前)』が登録されている場合、その日付を印刷し、扶養者マスタで登録している生年月日は『ケ生年月日(訂正後)』に印刷します。

 

No.4161

■雇用喪失届(電子申請データ作成時)

 申請データ中「喪失原因」と「離職票交付希望」のタグが申請によって『固定値』となったので修正しました。

・雇用保険喪失届…「離職票交付希望=2」

・離職証明書用喪失届…「離職票交付希望=1」

・離職証明書期間証明用喪失届…「喪失原因=1」「離職票交付希望=2」

 

No.4160

■雇用喪失届(期間証明票交付あり)

 個別申請でデータ作成した際に、喪失届の様式コードが古いバージョンで作成される不具合を修正しました。

 ※一括申請では問題ありません。

 

No.4158

求人申込書

・賃金形態が「時給」等の場合でも単価入力欄を表示する仕様に変更しました。

・裏面に「選考場所地図No」が印字されない不具合を修正しました。

 

No.4157

給与計算

遅刻早退控除計算式No.6の計算において代入する金額によって端数処理が正しく計算されない不具合を修正しました。

例)

月間基準労働時間 = 168

遅早区分合計額 = 240000

遅早控除率 = 1

欠勤控除時間 0.2

60進数計算あり

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.17.04_1901///(2017/04/19UP)

No.4156

■60歳到達時賃金月額証明書 登録画面

 賃金読込調整月選択機能を追加しました。

 

No.4155

■給与住民税納付先一覧表

・「特別徴収義務者番号」が未登録の自治体がある場合、直前の「特別徴収義務者番号」が登録されている他の自治体の番号が印刷される不具合を修正しました。

・「徴収者のみ印字」とした場合、改ページ処理の不具合で印字対象者がいなくても小計行だけ印刷される場合がある不具合を修正しました。

 

No.4154

一括有期画面

 組機様式8号項目入力画面で保存した内容を再度開いた時に保存した内容の1つ前のデータが呼びだされる不具合を修正しました。

 

No.4152

■賃金等の報告

 以下の様式にて予備欄を印字する仕様を追加しました。

 印刷されるデータは、年度更新データ保存時に「請求マスタ」を参照して自動保存します。

 

・公的機関 19.02受取 B4白紙印刷3枚綴り(組機様式第5号)  組機様式第5号 労働保険料算定基礎賃金等の報告

・公的機関 19.02受取 連続紙(組機様式第5号)  組機様式第5号 労働保険料算定基礎賃金等の報告

・公的機関 17.10受取 B4白紙印刷3枚綴り(組機様式第5号)  組機様式第5号 労働保険料算定基礎賃金等の報告

・公的機関 17.10受取 連続紙(組機様式第5号)  組機様式第5号 労働保険料算定基礎賃金等の報告

 

No.4151

■概算・確定保険料申告書

 以下の様式にて「保険関係成立年月日」を印字するように修正しました。

 

・公的機関 26.06 全国共通32701(申告書部分のみ) 労働保険概算・確定保険料申告書

・公的機関 26.06 全国共通32701 労働保険概算・確定保険料申告書

・公的機関 25.06 全国共通32701 労働保険概算・確定保険料申告書

・公的機関 25.06 全国共通32700(増加概算) 労働保険概算・増加概算・確定保険料申告書

 

No.4150

一括有期事業総括表

 公的機関 確定27年度   |組機様式第8号2段(B5白紙)

 公的機関 確定27年度   |組機様式第8号2段(連続)

 事業主名を左上欄に出力するように修正しました。

 

No.4149

一括有期事業総括表

 クリックス様式 27.01  |別添様式 全国共通 H27.01(A4)白紙印刷

 クリックス様式 27.01  |別添様式 全国共通 H27.01(A4)

 作成年月日・提出代行者・事務代理の表示欄の修正し、作成年月日表示欄を提出代行者・事務代理の表示欄に統合しました。

 

No.4148

一括有期事業報告書

「公的機関 27.01 |全国共通 白紙印刷(A4用紙)」において、事業所控・正・副 の各様式を選択して出力できるようにチェックを追加しました。

 

No.4146

■3号被保険者異動届

 「生年月日(訂正前)」にデータがある場合、「生年月日(訂正後)」に個人マスタの生年月日が印刷される仕様を追加しました。

 

No.4145

保険料一覧表

 平成29年4月分以降の児童手当拠出金料率を0.23%に変更しました。

 

No.4144

委任状

 印刷時、事業所マスタで設定している社労士が印刷に反映するように修正しました。

 

No.4143

提出代行証明書

 印刷時、事業所マスタで設定している社労士が印刷に反映するように修正しました。

 

No.4142

様式追加

 オリジナル 29.04受取 郵便はがき白紙印刷 労働保険料等口座振替のお知らせ

 

No.4141

雇用資格取得届

 様式タイプで電子申請を行った際、「就職経路」のデータが正しく保存されない不具合を修正しました。

 ※連記式タイプで申請した場合は正しく申請されます。

 

No.4140

■給与一覧表/賞与一覧表/賃金台帳

 出力する項目を[給与項目選択][賞与項目選択]で設定した際、全項目のチェックを外して印刷した場合に全項目が印刷されていたので全項目のチェックを外した場合は印刷されない仕様としました。

 

No.4139

■郵便番号マスタ更新 2017/03/31更新データ

 

No.4138

■給与計算式の追加

時間外手当計算式

606 オーダー:切上(切上(区分1が0でない項目の合計額[支給のみ]÷月間基準労働時間[60進数計算あり]×割増率)×残業時間[勤怠番号あり][60進数計算あり])

 

No.4137

■給与計算式の追加

基本給計算式の追加

47:1000円未満切上(時間給(項目単価)×出勤時間[60進数計算有])

時間外手当計算式の追加

507 :(割増計算) 1000円未満切上(項目単価×割増率×残業時間[勤怠番号あり][60進数計算あり])

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.17.03_3101///(2017/03/31UP)

No.4136

組機様式号の入力画面の「申告済概算保険料」の注釈追加

 

No.4135

社保電子申請個別

 社会保険申請書の「連絡先」に反映する社労士情報を事業所マスタで設定している社労士担当者を優先する仕様に変更しました。

 

No.4134

一括有期 総括表

 印刷オプション画面「労働保険番号出力」にチェックが入っていない場合でも労働保険番号が印刷される不具合を修正しました。

 

No.4133

■70歳以上被用者区分変更届

Oracle版で起動した場合のみ発生する「文字が無効です」エラーを修正しました。

 

No.4132

■雇用保険取得/喪失(FD申請)

CSVデータ生成時、「派遣・請負就労区分」が必ず「001」で出力される不具合を修正しました。

 

No.4131

■平成29年度の雇用保険料率の変更に対応しました。

 

No.4130

年度更新電子申請

「労働保険年度更新申告」「労働保険年度更新申告(建設の事業)」の様式バージョンと年度を4月1日以降バージョンに対応しました。

 

No.4129

■年度更新電子申請メニュー

手続タブ[年度更新電子申請]→[概算・確定保険料申告書]→[電子申請]ボタン押下時に表示される画面の年度選択リストに「29年度/30年度」を追加しました。

 

No.4128

■月別賃金入力(期間)画面

賃金合計データが2147423647以上の値になる場合にオーバーフローエラーが出る問題に対応しました。

 

No.4127

■労災様式第34号の8(表面) 労働者災害補償保険 特別加入に関する変更届/特別加入脱退申請書

25.11OCR様式にて、「脱退申請の場合」欄が印刷されなかったので、印刷されるように様式ファイルを修正しました。

 

No.4126

■電子申請API 進捗管理画面

備考欄に登録されている到達番号の履歴データが送信番号取得を行ったときに初期化される仕様を変更しました。

 

No.4125

■労災様式第10号 障害補償給付支給請求書

入力画面を大幅に変更し、H28.01様式のこれまで未対応だった項目「D傷病の治癒した年月日」等に対応しました。

また、マイナンバー出力に対応しました。

 

No.4122

労働条件通知書

「特定有期業務の開始から完了までの期間」が空欄の場合、データ保存時にNullエラーとなっていたので、空欄は「0」として保存する仕様に修正しました。尚、印刷時0は印字しません。

 

No.4119

■2以上事業所の場合の社会保険料計算において、

社会保険料率を相手方事業所の料率で計算できるよう、独自料率の設定する画面作成、及びそれを使用した給与・賞与計算における社会保険料の計算式への対応。

標準報酬月額推移画面に「二以上事業所の社会保険料率設定」ボタンを追加

 

No.4117

労働条件通知書

以下の様式の下部その他欄にある『〜この「5年」とい機関は、本通知書の〜』の誤字を『〜この「5年」とい期間は、本通知書の〜』に修正しました。

 「公的機関 28.09受取 白紙印刷(裏) 厚生労働省配布PDF(A4用紙) 労働条件通知書」

 

No.4115

■労働保険(個人)マスタ一覧表

担当者毎に操作可能な事業所を制限している場合で、管理者以外でログインした場合にTOPメニュー[個人労保一覧表]ボタンを押下するとエラーが出る不具合を修正しました。

 

No.4113

■被扶養者(異動)届(第3号電子申請)

変更前氏名や訂正前生年月日、通称名等の項目を電子申請時も出力するように仕様を追加しました。

 

No.4112

被扶養者異動

[配偶者旧情報登録]ボタンを追加しました。

配偶者を選択してボタンを押下すると、変更前氏名や訂正前生年月日、通称名等第3号様式用の入力画面が表示されます。

入力した内容は第3号被保険者異動届(H26.12受取)に反映します。

 

No.4111

■マイナキーパーWEB画面

従業員向けマイナンバー登録画面(PC/SP)に、マイナンバー確認書類PDFへのリンクボタンを追加しました。

 

No.4110

被扶養者異動

印刷オプション画面右下に「第3号作成時、届出人欄に第3号被保険者配偶者情報を印字」オプションを追加しました。

チェックを付けて3号様式を印刷した場合、届出人欄に3号被保険者の配偶者情報を印字します。

また、第3号電子申請時も同様に出力します。

 

No.4109

源泉徴収票

CSV出力時、「控除対象配偶者:老人」の項目を出力していませんでしたが、印刷と同じ条件で『*』を出力するように仕様を追加しました。

 

No.4108

新規適用届

新規編集画面で「基金番号」を空欄で登録できるように修正しました。

 

No.4107

■個人マスタ-退職

登録時や離職票印刷時、「社保厚生喪失届印刷済みチェック」が初期化される(チェックが外れる)処理を無くしました。

 

No.4105

年調前控除登録画面

 以下の項目を追加しました。

 

住宅借入金等特別控除適用数

住宅借入金特別控除可能額を直接入力

住宅借入金等特別控除可能額

居住開始年月日(1回目)

居住開始年月日(2回目)

住宅借入金等特別控除区分(1回目)

住宅借入金等特別控除区分(2回目)

住宅借入金等年末残高(1回目)

住宅借入金等年末残高(2回目)

 

一括取り込み画面項目追加

一括出力画面項目追加

 

■随時処理画面

給与データ読込時に、年調前控除登録画面で入力された住宅控除関連項目の読み込み処理の追加

 

■随時処理連続処理

一括実行時、年調前控除登録画面で入力された住宅控除関連項目の読み込みおよび保存処理の追加

 

No.4104

様式追加

クリックス様式 事務組合の疎明書 被保険者の確認を得られないやむを得ない理由について

 

No.4103

一括電子申請

電子申請データ作成時(印刷画面)所在地選択で「支店住所」を選択した場合、一括電子申請基本情報設定画面で、支店情報が表示される仕様に変更しました。

 

No.4102

■休業開始時賃金月額証明書

[登録]ボタン押下時に、印刷用データも保存する仕様を追加しました。

※従来は[印刷]ボタン押下時に保存していた為、一度印刷しないと電子申請用データも保存されませんでした。

 

No.4101

■60歳到達賃金月額証明書

[登録]ボタン押下時に、印刷用データも保存する仕様を追加しました。

※従来は[印刷]ボタン押下時に保存していた為、一度印刷しないと電子申請用データも保存されませんでした。

 

No.4100

労働条件通知書

入力画面「賃金」タブで、基本賃金を『時間給』とした場合、その他入力欄を表示し、裏面印刷時に「イ.時間給」の右横余白に印刷する仕様を追加しました。

 

No.4099

■雇用喪失届、離職証明書(印刷/電子申請)

「離職年月日」に反映する日付を個人マスタの「退職日」では無く、「雇用喪失日」に変更しました。

同様に「離職日の翌日」も雇用喪失日の翌日に変更しました。

 

No.4098

賞与支払届/総括表

事業所マスタ[社保設定]にて、管掌を『国民健保組合(又は健保組合管掌)』に設定し、『厚生年金保険:社保電子申請時、厚生年金の郡符号、記号、番号を使用する』にチェックが付いている場合、印刷に使用する事業所整理記号も厚生年金の「記号(管轄)」「記号(事業所)」を印刷する仕様に変更しました。

 

No.4097

■労働条件通知書/雇用契約書・雇入通知書

契約期間の定め「無し」とした場合でも雇入日を印刷する為に契約期間の入力が出来るように仕様を変更しました。

 

No.4096

■給与所得者の保険料控除申告書/給与所得者の配偶者特別控除申告書

印刷オプション画面に「給与計算:対象者のみ印字する」オプションを追加しました。

 

No.4095

社会保険料控除表

平成29年3月分より特定保険料率が3.67%から3.73%へと変更になったので料率を追加しました。

 

No.4094

■事業所関係変更(訂正)届

「委員、社労士等」タブの『社労士コード』に反映するデータが、これまでは社労士マスタで一番最初に登録した社労士コードがリスト表示されていましたが、事業所マスタで設定した担当社労士のコードが表示されるように仕様を変更しました。

 

年調前控除登録画面

画面下部に「※「居住開始年月日」はH27年以前用の項目です。H28年以降様式で作成する場合は『随時処理』画面[住宅借入金等]ボタン押下して入力してください。」の注記を追加しました。

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.17.02_1601///(2017/02/21UP)

No.4090

控除項目 所得税計算区分追加

82 日額丙欄:切捨(社会保険料等控除後の金額[項目単価]に該当する日額表丙欄の税額×勤怠番号で指定した日数)

 

No.4089

■銀行マスタ

最新の情報に更新しました。起動時にバージョンアップしてください。

 

No.4088

■社保メニュー

 [70歳以上被用者区分変更届]ボタンを新設しました。

 

No.4087

様式追加

 公的機関 28.10受取 全国健保協会(A4用紙) 厚生年金保険 70歳以上被用者区分変更届

 

No.4086

社会保険料率

平成29年3月分以降の協会けんぽ料率を追加しました。

 

No.4084

電子申請

 電子申請時に提出代行者欄に記載される社労士名を社労士マスタの「社労士欄印字対象者」を優先していましたが、事業所マスタで設定している社労士担当者を優先させて出力する仕様に変更しました。

 ※印刷と同じ仕様となります。

 

No.4083

■賃金データ各月入力画面

 画面表示の氏名に改行コードが入っている場合に、CSV取り込みができない件で、画面表示時に改行を取り除いて表示するように修正しました。

 

No.4081

様式追加

・公的機関 28.10受取   全国健保協会(1ページ)(A4用紙)      健康保険被保険者/被扶養者/世帯合算高額療養費支給申請書

・公的機関 28.10受取   全国健保協会(2ページ)(A4用紙)      健康保険被保険者/被扶養者/世帯合算高額療養費支給申請書

・公的機関 28.10受取   全国健保協会(A4用紙)    健康保険限度額適用認定申請書

・公的機関 28.10受取   全国健保協会(治療用装具)(1ページ)(A4用紙)       健康保険被保険者/家族療養費支給申請書(治療用装具)(AA用紙)(1ページ)

・公的機関 28.10受取   全国健保協会(治療用装具)(2ページ)(A4用紙)       健康保険被保険者/家族療養費支給申請書(治療用装具)(AA用紙)(2ページ)

・公的機関 28.10受取   全国健保協会(立替払等)(1ページ)(A4用紙)        健康保険被保険者/家族療養費支給申請書(立替払等)(AA用紙)(1ページ)

・公的機関 28.10受取   全国健保協会(立替払等)(2ページ)(A4用紙)        健康保険被保険者/家族療養費支給申請書(立替払等)(AA用紙)(2ページ)

・公的機関 28.10受取   全国健保協会(1ページ)(A4用紙)      健康保険被保険者/家族埋葬料(費)支給申請書

・公的機関 28.10受取   全国健保協会(2ページ)(A4用紙)      健康保険被保険者/家族埋葬料(費)支給申請書

 

No.4079

源泉徴収票

 マイナ・キーパー利用事業所の場合、マイナ・キーパーサーバへの利用履歴のアップロード処理を従来の個別処理から一括処理に仕様変更しました。(高速化対応)

 

No.4078

■給与計算時にCareOutのエラーが出る件で修正しました。

 

No.4077

■マイナキーパー登録画面において、表示処理の高速化対応をしました。

 

No.4076

■被保険者証滅失・き損再交付申請書

 印刷オプション画面で『再交付対象区分:被保険者も再交付対象』にチェックを付けて印刷した際、28.10受取様式の「交付が必要な方欄」に被保険者が印刷されない不具合を修正しました。

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.17.02_0201///(2017/02/02UP)

No.4074

様式追加

 公的機関 28.10受取   全国健康保険協会(A4用紙) 健康保険被保険者証再交付申請書

 ※マイナンバー対応

 

No.4073

様式追加

 公的機関 28.10受取   全国健康保険協会(高齢受給者)(A4用紙) 健康保険高齢受給者証再交付申請書

 ※マイナンバー対応

 

No.4072

様式追加

 公的機関 28.10受取   全国健保協会(A4用紙)    健康保険任意継続被保険者資格取得申請書(A4用紙)

 ※マイナンバー印字対応

 

No.4071

社保資格取得届

 印刷オプション画面に『「健康保険」の文字を○印字で囲む(70歳未満の者の届書とは別に作成してください)』オプションを追加しました。

 チェックを付けて印刷した場合、H28.10受取白紙様式印刷時に「健康保険」の文字に○印字し、「取得区分」「基礎年金番号」は印字しません。

 

No.4070

■個人マスタ退職画面

 取得時被保険者種類の選択項目を新様式に対応したものに変更、これまでのデータは旧様式として表示

 

No.4069

■被保険者の確認を得られないやむを得ない理由について

 社労士氏名欄に印字する社労士を事業所マスタで設定している社労士担当者に変更しました。

 

No.4068

源泉徴収票

 「16歳未満扶養親族の数」が6人以上いても「5」で印刷される不具合を修正しました。

 

No.4067

雇用保険電子申請

 平成29年1月改正雇用保険法施行に伴う様式等の改正に対応しました。

 ※喪失届にて「取得時被保険者種類」に反映するデータを、個人マスタ退職画面「取得時被保険者種類」から、個人マスタ編集画面「区分」に変更し、『高年齢(65歳以上)』が設定できるようにしました。

 

No.4066

■個人マスタ(編集)

 「区分」に『高年齢(65歳以上)』を追加しました。

 ※雇用保険資格喪失届(電子申請)、氏名変更届(電子申請)等に使用される項目です。

 

No.4065

住民税納付先一覧表

 会社名印字欄の印字文字数を全角11文字から16文字(半角32文字)まで拡張しました。

 

No.4064

■雇用保険資格取得届、喪失届(FD申請)

 在留資格に「41:特定活動(ハラール牛肉生産」「42:特定活動(製造分野)」が追加されたが、仕様チェックプログラムでは未対応の為、

 在留資格コードが41(又は42)の場合、在留資格コードは『30』とし、在留資格に『在留資格コードは41(又は42)です』と記入する仕様を追加しました。

 

No.4063

様式追加

 公的機関 28.09受取 白紙印刷(表) 厚生労働省配布PDF(A4用紙) 労働条件通知書

 公的機関 28.09受取 白紙印刷(裏) 厚生労働省配布PDF(A4用紙) 労働条件通知書

 

No.4062

源泉徴収簿

 同月に2回給与がある場合で印刷時に「給与・手当等欄を日付の古い順に印刷する」オプションにチェックを付けて印刷した場合、エラーが発生する不具合を修正しました。

 

No.4061

■随時処理連続処理画面機能追加

 検索条件に並び順を表示

 退職日条件の不具合修正

 個人表示リストに、支払金額の列を追加

 

No.4060

■自治体マスタ追加

 042161,4,富谷市,トミヤシ,富谷市富谷坂松田30,,981,3392,022,358,3111

 

No.4059

■保険料改定通知

 ネットワーク先にデータがある状態で複数台で「保険料改定通知」の画面を開いて同時に処理を行うと処理速度が極端に遅くなる問題で、介護保険対象者チェック処理の箇所で遅くなっていたので、チェック仕様を変更しました。

 

No.4057

随時処理連続処理画面機能追加

 検索条件に入社日条件、退社日条件、

 未計算の社員のみ表示チェック、計算済の社員のみ表示チェックを追加

 個人表示リストに、入社日、退社日、支払金額の列を追加

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.17.01_2401///(2017/01/26UP)

No.4056

賞与計算画面

平成29年以降の賞与計算区分4および5において賞与に乗ずべき料率表が28年度を参照していた不具合を修正しました。

--------------------------------------------------------------------------------

/// Ver.17.01_2001///(2017/01/22UP)

No.4055

■個人マスタの年齢表示について

表示設定画面で到達年齢表示を以下の3つの条件で年齢が計算されるように切り替えました。

・誕生日の前日に年齢加算

・誕生日の当日に年齢加算

・誕生日の翌日に年齢加算

 

No.4054

■法定調書合計表 集計画面

保存データ読み込み時に、前職給がある場合、支払金額の表示が前職給と合算されたデータで表示されていた不具合を修正しました。

 

No.4053

様式追加

・公的機関 28.10受取 全国健保協会(1ページ)(A4用紙) 健康保険被保険者/家族出産育児一時金内払金支払依頼書

・公的機関 28.10受取 全国健保協会(2ページ)(A4用紙) 健康保険被保険者/家族出産育児一時金内払金支払依頼書

※「健康保険出産育児一時金内払金支払依頼書/差額申請書」入力画面に以下の項目を追加しました。

 ・「死産」の場合 妊娠からの週数及び日数

 

No.4052

労災様式第号別紙

 C表賃金の額欄が「0」円の場合は0印字しない仕様に変更しました。

 

No.4051

■保険関係成立届(電子申請)

 「保険関係成立届(継続)(事務処理委託届)」「保険関係成立届(有期)」のe-Gov電子申請のバージョン番号変更に対応しました。

 

No.4050

様式追加

 公的機関 28.03 全国共通 保険関係成立届/任意加入申請書

 

※様式最下部に法人番号の印字欄が追加されました。

 尚、「事業主欄に事務組合を出力」オプションにチェックがついている場合は法人番号は印刷されません。

 

No.4049

様式追加

 公的機関 28.09受取   全国健康保険協会(高齢受給者)(A4用紙)   健康保険高齢受給者証再交付申請書

 

No.4048

■社会保険 資格等取得(喪失)連絡票

 「公的機関 20.01受取 |白紙印刷(新潟県 六日町)」にて、生年月日の元号を「明大昭」から「大昭平」に変更しました。

 

No.4047

■労災様式第8号 休業補償給付支給請求書

・表面にて、「負傷又は発病年月日」「療養のため労働できなかった期間 自至」それぞれの日付が未入力の場合、元号欄に『0』が印字されていた箇所を空欄になるように修正しました。

・裏面にて、「支給される年金の額」が0円の場合は空欄になるように修正しました。

 

No.4046

■一括電子申請 基本情報設定

 「連絡先に関する情報」欄に表示する代理人データを社労士マスタの『社労士欄に印字する』チェックでは無く、

 事業所マスタ編集画面で設定している社労士を優先するように仕様を変更しました。

 

No.4045

様式追加

・公的機関 28.10受取 全国健保協会(1ページ)(A4用紙)        健康保険傷病手当金支給申請書

・公的機関 28.10受取 全国健保協会(2ページ)(A4用紙)        健康保険傷病手当金支給申請書

・公的機関 28.10受取 全国健保協会(3ページ)(A4用紙)        健康保険傷病手当金支給申請書

 

・公的機関 28.10受取 全国健保協会(1ページ)(A4用紙)        健康保険出産手当金支給申請書

・公的機関 28.10受取 全国健保協会(2ページ)(A4用紙)        健康保険出産手当金支給申請書

・公的機関 28.10受取 全国健保協会(3ページ)(A4用紙)        健康保険出産手当金支給申請書

※マイナンバー印字対応様式

 

No.4044

基本給計算式追加

 603:日給計算 四捨五入((出勤日数 + 有給日数 + 特別休暇日数[勤怠項目名称一致]) × 項目単価)

 

No.4043

離職証明書入力画面

 日数列の入力欄に、全角文字を入力できないように制御しました。

 

No.4042

様式追加

 公的機関 28.09 全国共通 平成28年9月改正 白紙印刷2枚綴り 被扶養者(異動)届

 

 従来の様式と2枚目の下記文言が変更になっています。

 

(従来:26.04公的機関)

 「この決定に不服がある場合は、行政不服審査法第6条の規定により、この決定があったことを知った日の翌日から起算して60日以内に、日本年金機構に対して異議申立てをすることができます。」

  ↓

(最新:28.09公的機関)

 「この決定に不服があるときは、行政不服審査法第2条の規定により、この決定があったことを知った日の翌日から起算して3か月以内に文書により日本年金機構に審査請求をすることができます。」

 

No.4041

様式追加

 クリックス様式(28.12) A4用紙 白紙印刷 報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書

 ※法定調書合計表画面下部[報酬等の支払調書]から印刷します。

 ※マイナンバー印字対応様式

 

No.4039

■賃金台帳(Oracle版のみ)

 印字項目の選択で「全解除」を選択した場合、Oracle版のみ全項目が印刷される処理となっていたので修正しました。

 

No.4038

労災様式号別紙

 「@療養のため労働できなかった期間 自至」に入社年月日が印刷される不具合を修正しました。

 

No.4037

■源泉徴収票(白紙様式)

 OCR用紙では途中退職者の場合などに「中途就・退職」欄の年に取り消し線を引いてその上に年度を印刷しているが、白紙用紙の場合も同様の処理をしていたので、取り消し線を引かず、年度欄に直接中途就・退職年を印字する仕様に変更しました。

 

No.4036

■給与支払い報告書(総括表)

 以下の様式の「本年度分の特別徴収義務者指定番号」が印字されない不具合を修正しました。

 

 HISAGO GB1155  28.11受取 A4用紙 白紙印刷       給与支払報告書(総括表)

 HISAGO GB1155  28.11受取 OCR     給与支払報告書(総括表)

 

No.4034

■雇用資格取得届(FD申請)

 被保険者氏名が13文字の場合、13文字目以降省略されるはずが全て省略されてしまっていたので修正しました。

 

No.4032

賞与連続計算画面

個人No最大値の既定値を「99999999」から「2147483647」に変更しました。

 

No.4031

時間外手当計算式追加

 506:(割増計算) 切上(少数第2位切捨(項目単価×割増率)×残業時間[勤怠番号あり][60進数計算あり])

 

No.4030

■個人マスタ

退職画面から、離職票画面に遷移して再度個人マスタ退職に戻ってきた場合に個人退職データを再度読み込む仕様に変更しました。

 

No.4029

■給与FD出力画面 給与・賞与・作成(月別口座)・作成

会社払出口座の金融機関と同じ銀行の個人口座のみを出力するチェック及び会社払出口座の金融機関と異なる銀行の個人口座のみを出力するチェックを追加しました。

 

No.4028

社会保険電子申請

 「厚生年金保険70歳以上被用者該当・不該当」の仕様変更に対応しました。(個別/一括申請)

--------------------------------------------------------------------------------