サービス
行政書士
向け製品
社会保険労務士
向け製品
オンラインストア
無料体験版ダウンロード
サポート
サポート&リモートメンテナンス
リモートメンテナンス
サポート対応状況
お問い合わせフォーム
各種サポート情報
【Pay-Look】
サポート情報
【年調ヘルパー】
サポート情報
【建設業】
サポート情報
【ろうむ in One】
サポート情報
【宅建業】
【産廃収集】
【侍】
サポート情報
ダウンロード
インストーラー・
マニュアル
ダウンロード
お問い合わせ
コラム
企業情報
会社概要
事業の沿革
グループ企業
情報セキュリティ方針
個人情報保護方針
個人情報の取り扱いについて
免責事項
サービス
行政書士
向け製品
社会保険労務士
向け製品
オンラインストア
無料体験版ダウンロード
サポート
お問い合わせ
サポート&リモートメンテナンス
リモートメンテナンス
サポート対応状況
お問い合わせフォーム
各種サポート情報
【Pay-Look】
サポート情報
【年調ヘルパー】
サポート情報
【建設業】
サポート情報
【ろうむ in One】
サポート情報
【宅建業】
【産廃収集】
【侍】
サポート情報
ダウンロード
インストーラー・
マニュアル
ダウンロード
お問い合わせ
コラム
企業情報
会社概要
事業の沿革
グループ企業
情報セキュリティ方針
個人情報保護方針
個人情報の取り扱いについて
免責事項
コラム
管理者様向け
┗ よくある質問
┗ 操作方法
従業員様向け
┗ よくある質問
┗ 操作方法
年度データ取込で、控除対象外配偶者を登録する方法はありますか
申し訳ありません。
年度データ取込では、《控除対象外配偶者》に設定する事は出来かねるため
従業員の方に入力の際、登録(変更)いただきますようお願いします。
入力の方法のご案内
■従業員操作の流れ(データを引き継いで開始)
従業員サイトで、「配偶者情報に変更はありますか」の質問で、
[はい]をクリックし、
『配偶者を扶養にいれていないですか?(配偶者控除および配偶者特別控除に
該当しないことがわかっていますか?)』の質問で
[はい]をクリックしてください。
《控除対象外配偶者》を管理者が事前に登録したい場合は、
代理入力での登録を行ってください。
■代理入力の利用方法
※年度データの情報を引き継ぐ場合は、
代理入力の作業の前に、[提出依頼通知]で従業員に「選択」のチェックを入れ、
[年度データ作成]をクリックする必要があります。
①[従業員情報登録]で対象の従業員を表示し、[修正]をクリックします。
「代理入力」の「対象」に設定し、[登録]をクリックします。
②[提出情報確認]で対象の従業員を表示し、「進捗状況」の[代理入力]を
クリックします。
『申告書入力』画面で情報を修正します。
「配偶者の有無:あり」にし、
「配偶者に関する控除の適用対象外である」の「対象外」チェックを入れます。
[申告書を確認]をクリックします。
『申告書確認』画面で[確認して終了]をクリックします。
※年度データが未作成の場合、
[代理入力]で情報を保存すると年度データを作成します。
③[従業員情報登録]で対象の従業員を表示し、[修正]をクリックします。
「代理入力」の「対象外」に設定し、[登録]をクリックします。
上記の作業の翌日以降、[提出依頼通知]で対象の従業員を選択し、
[年度データ作成]をクリックします。
※年度データは1日1つしか作成出来ない為、
翌日以降に[年度データ作成]を行う必要があります。
※従業員1名に対して、年度データを複数作成しても料金は変わりません。
カテゴリ
管理者様操作方法、管理者様よくある
参考URL
更新日付
2022-09-21
戻る
© 2023 Click's Co, Ltd. All rights reserved.
カテゴリから検索
管理者様向け
┗ よくある質問
┗ 操作方法
従業員様向け
┗ よくある質問
┗ 操作方法
お問い合わせ