
検索結果:108件(61件から70件を表示) | 更新日付 | |
---|---|---|
63 | 明細の勤怠時間で、『0.00』や『0.0』と印字したいです。 | 2020-06-10 |
申し訳ございませんが、『0.00』や『0.0』の印字には、対応しておりません。 『0.00』や『0.0』を取り込まれた場合、『0』と認識されます。 レイアウト設定の印字の選択で、 <空欄>の場合は、空欄... | ||
64 | 当月の明細をCSV取込しているのに、『過去(今月以前)の支給データの再取込はできません。』とエラーメッセージが出ます。 | 2020-07-03 |
Pay-Lookでは、「支給日」又は「公開日」が前月以前になっている明細データが存在する場合、データをロックしております。 ※(例)現在:2020年7月 支給日:2020年7月 公開日:2020年6月 ア... | ||
66 | 源泉徴収票の『中途就・退職:年月日』に、入社日と退職日を両方印字したい。 | 2020-10-22 |
源泉徴収票の様式のスペースの幅の都合上、どちらかのみの印字しかできない仕様になっております。 どちらかを適用欄に印字してください。 (例) 『中途就・退職:退職』に「〇」、 『中途就・退職:年月日』に退社年月日、 『摘要1』に「入社:XXXX年XX月XX日」 | ||
67 | 取り込み済の明細データ(当月または今月分)を修正(削除)するにはどうしたらいいですか | 2023-3-23 |
当月支給日・公開日の明細データは、管理者のメニューからデータを取り込み直したり、削除することができます。 ※取り込み済のデータを直接修正することはできませんので、ご注意ください。 〇支給日と... | ||
68 | [給与等CSVの取込]を行った際、既に[社員マスタ]に従業員が登録しているのに[新しく追加された社員]に表示される。[社員マスタに取り込む]をクリックすると『社員マスタへの取込が完了しました。社員マスタへの取込に失敗した社員が存在します。』と赤字で表示され、エラー内容に『既に社員マスタに登録されている社員Noのため取込むことができません。』となってしまう | 2021-02-12 |
[社員マスタ]の「社員名」と、CSVの社員名の文字が 完全一致していないのが原因です。 ※目視では同じ文字に見えても、PC上では文字コードが異なり、 別な文字と認識する場合もあります。(例:邉、齋) CSVの氏名をコピーし、[社員マスタ]の「社員名」に貼り付け、登録します。 その後、[給与等CSVの取込]を行ってください。 | ||
69 | [お知らせ設定]の[メッセージ文章作成]の[新規作成]で、内容を登録した後、『メッセージ対象選択』画面の「対象者も含む」のプルダウンの対象者とは何を指しますか | 2022-06-16 |
既に配信対象として選択している従業員の事を指します。 一度設定した配信先を再設定する場合などに活用ください。 ※既に配信対象として選択されている従業員は、 検索した際、「選択」のチェックが付いた状態で表示されます。 | ||
70 | 社員を削除するにはどうしたらいいでしょうか | 2022-08-08 |
[社員マスタ]で削除したい社員を表示します。 削除したい社員に「選択」のチェックを入れます。 「処理を選択してください」のプルダウンで「一括削除」を選択し、[実行する]をクリックします。 社... | ||
71 | 明細レイアウトの項目名を入力したとき、何文字まで反映(印字)しますか | 2025-05-09 |
各様式の項目名の印字可能文字数 標準形式(3行× 9列、 支給3行、控除3行、勤怠2行、合計1行) │全角 7文字、半角14文字│ 標準形式(5行×12列、支給5行、控除6行、勤怠2行、合計2行)│全角 7文... | ||
72 | 源泉徴収票データコンバーターでCSV出力されたときに、Excelではなくメモ帳が起動します | 2022-08-10 |
源泉徴収票データコンバーターで「Pay-Look 源泉徴収票データ出力」のボタンを押した時に、 出力されたCSVファイルがExcelではなくメモ帳で開かれてしまう場合は、以下確認をお願いします。 インストー... | ||
73 | [メール本文の設定]や[お知らせメール送信]の文章のサンプルはありませんか | 2022-09-14 |
文章作成する画面の[リセット]をクリックすると、 「メール本文設定をリセットしますか?」と表示します。 [はい]をクリックすると、サンプル文章を表示します。 ※[リセット]→[登録する]で... |