
検索結果:157件(11件から20件を表示) | 更新日付 | |
---|---|---|
12 | 住宅取得控除申告書は原本を提出させないといけないのでしょうか | 2019-12-04 |
住宅取得控除申告書は、現状原本の提出が求められております。 回収方法については別途郵送など、社内でご相談ください。 ※必要な提出書類の確認は、税務署など提出先の窓口にお問合せください。 ※... | ||
14 | 住宅控除の連帯債務者を立てており、その住宅ローンの負担割合が0%の場合、どうしたらいいですか | 2021-11-02 |
連帯債務者を無しにして入力してください。 年調ヘルパーではそのまま出力帳票を使用するわけではなく控除額の計算補助的な意味合いで利用していただく機能のため、 最終的な控除額が変わらないのであれば上記の対応で確認をお願いします。 | ||
15 | 差し戻し機能は[従業員情報登録]でメールアドレスが登録されていないと利用できませんか | 2022-09-21 |
[従業員情報登録]にメールアドレスの登録が無くても差し戻しは可能です。 その場合は、差し戻しを行ったことを、別途従業員の方にご連絡してください。 ■差し戻し処理はするが、メール通知はしない場... | ||
16 | 差し戻しを指摘した箇所以外も従業員が修正することはできますか | 2020-11-04 |
管理者用サイトで、差し戻し箇所を指定した部分のみ、修正できます。 (従業員用サイトで「修正」の表示箇所以外は変更できません) ただし、添付書類『その他』を差し戻し箇所として指定した場合は、すべての入力内容を修正可能となりますのでご注意ください。 | ||
18 | 従業員が誤った内容で申告を提出してしまったため、再度従業員にログインして修正してもらうにはどうしたらいいですか | 2022-09-21 |
【方法1】 [提出状況確認]から差し戻し機能をご利用ください。 ※「添付資料:その他」にチェックを入れると、 従業員が全ての質問を修正出来る状態にできます。 ※「差し戻し通知(通知を行わな... | ||
19 | 従業員登録画面で「従業員画面修正ロック」の項目がありません。 | 2020-10-04 |
管理者用サイトで「年度データ作成」ボタンを押していただく必要があります。 | ||
20 | 年末調整をしないが、翌年度の扶養控除申告書のみ提出してもらう方法はありますか | 2021-10-27 |
申し訳ありません。 翌年度のみの入力はできないため、通常通り申告書を提出いただき、管理者が申告書印刷する際に、翌年分の申告書のみ印刷してください。 (データは今年度分も作成されます) ま... | ||
21 | 年末調整をしない(「進捗状況:年調不要」)と回答しているが、提出が必要な従業員がいます。 | 2021-11-08 |
年末調整を行ってもらう必要がある場合には、 管理者サイトの[提出依頼通知]で、 従業員を選択して「年度データ作成」を再度実行してください。 ※差戻しでは申告の有無の回答を変更することはできない... | ||
22 | CSV出力で「CSV作成」をクリックしましたが、「作成中です。処理状況更新をクリックしてください。」から表示が変わりません。 | 2019-12-04 |
「処理状況更新」をクリックしてください。(メッセージが変わらない場合は、何度かクリックしてください) 「作成完了しました。ダウンロードをクリックしてください。」と表示がかわると、ダウンロードできるようになります。 | ||
23 | 従業員が提出しているが、確認画面に反映しません | 2019-12-04 |
[Ctrl]+[F5]キーを押下して最新の状態に更新してください。反映しない場合は、ログオフして再度ログインしてください。改善しない場合は、サポートセンターにお問い合わせいただき、従業員番号、従業員氏名をご連絡ください。 |