
検索結果:157件(61件から70件を表示) | 更新日付 | |
---|---|---|
70 | 旧字体で入力できますか | 2020-10-30 |
申し訳ありません。常用漢字、人名漢字に含まれていない漢字、また異字体(旧字・俗字・略字)も使用できません。 申告書を提出しているが、管理者様に情報が反映されていない場合には、従業員側の入力画... | ||
71 | 差戻しがあり、従業員画面で修正しましたが「要修正」の表示が消えません。どうしたらいいですか | 2020-11-04 |
修正が必要な箇所を入力済の場合は、そのまま「確認」「提出」ボタンをクリックしてください。 管理者が修正箇所を確認して、確認したデータを保存しますと「要修正」の表示がなくなります。 ※管理者サイトの[提出状況確認]で「確認日時」に日時が表示されたタイミングで、従業員用サイトの「要修正」の表示はなくなります。 | ||
72 | パスワードの入力エラーでロックされる「パスワードロック」の回数と「ロック解除までの時間」の設定の上限を教えてください。 | 2022-09-21 |
「パスワードロック」は0~10回まで、 「ロック解除までの時間」は0~600秒(10分)まで設定できます。 ※初期値は「パスワードロック」10回、「ロック解除までの時間」600秒です。 ※設定変更希望の際は参考URLの「よくある質問」をご参考ください。 | ||
73 | 入力しているが、画像添付が出来ない、突然ログアウトしてしまうという問題が起こっています。どうしたらいいですか。 | 2020-11-11 |
LINE(ライン)のQRコードリーダーで開いて入力を行っている場合は、Safariなどのインターネットブラウザを開いてログインしなおしてください。 | ||
76 | 「今年の年末調整申告を行う準備が出来ていません。お勤め先の担当部署又は担当者までお問い合わせください。」と表示され、従業員が入力できません。年度データは作成済です | 2020-11-17 |
従業員側の入力画面で複数のタブが同時に開いていないか、確認ください。 (携帯端末をご利用の際に入力画面を複数開いていることに気付かないケースがあります) 下記は携帯端末で複数のタブを同時に... | ||
77 | 従業員用サイトにログインし、『入力を始める前に』画面の下部で[前回のデータを引き継いで入力する]を選択するとどうなりますか([引継ぎをせずに初めから入力する]から開始するとどうなりますか) | 2020-11-18 |
[前回のデータを引き継いで入力する]を選択いただくと、既に年度データがあれば(取り込み済の年度データを含みます) 情報を引き継いで入力いただけます。 [引継ぎをせずに初めから入力する]を選... | ||
78 | 所得金額調整控除には対応していますか | 2022-10-31 |
申し訳ありません。自動判定することができないため、手入力などでの対応をお願いします。 所得金額調整控除は本人の給与所得から下記で算出した「所得金額調整控除の額」を減じた額で基礎控除を再判定します... | ||
79 | 提出確認した、扶養控除申告書・配偶者控除申告書・保険料控除申告書・その他生保等の保険料控除証明書等のデータの保管期間は何年ですか | 2020-12-04 |
データは7年間保管しております。 参考URL:年末調整手続の電子化及び年調ソフト等に関するFAQ(令和2年 11 月改訂版) | ||
80 | ログイン時、『※ 【ログインID】または【パスワード】に誤りがあります。大文字・小文字を区別して判定していますので正しく入力してください。』とメッセージが表示します | 2020-12-11 |
●ログインIDとパスワードをご確認ください。 一度メモ帳やWordに、パスワードを入力し、 コピーペーストを行ってください。 ●URLをご確認ください。 画面の左上に、会社名が表示されていない場合は、 正しいURLではありません。 | ||
81 | 会社情報登録で対象年度を「令和3年度」と設定して、「申告書一覧」からPDF出力すると、表記が「令和2年度」になっています | 2021-08-18 |
最新の様式が発表されるまでは、前年度の様式を出力しています。 表記が対象年度と相違していても、問題なくご利用いただけます。 扶養控除等申告書については、法令で様式を定めているものではないため、法令で定められた記載事項が記載されていれば、適宜の様式を用いることができます。 |